院内で行われた勉強会〜プレゼン編〜 | 石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜

石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜

たま〜にTGRラリーチャレンジにエントリーするショボいラリーチーム監督のブログ

先日、日本透析医学会に参加した

臨床工学技士さんが

『慢性腎不全の高リン血症』

ということで

ミニレクチャーを行いました。

『わかりやすく説明してくれて

とても良かった』と

の声があがりました。

 

聞いてもらう人にわかってもらうには

自分でも結構理解していなければ

ならないですからね。

 

自分でも相当知識を得たんだと思います。

よく頑張りました👏

 

そして『睡眠時無呼吸症候群にたいする

CPAP(持続陽圧呼吸療法)』について

 

こちらはメーカーさんの勉強会

 

さすが説明なれしていらっしゃいます。

(あたりまえか〜)

 

他人に聞いてもらうための

スキルを盗むチャンス大ですよ

 

話のペースを守り、難しい言葉を一切使わない

ときどきアドリブをいれる‥

インターバルに趣味の話をいれる

 

なかなか、ここまで達するのは

大変ですが

 

人に説明するスキルって

部下や上司へ報告、

出世、オーディション、

他人の誤解を解く

有利な就職、転職

技術の伝承‥などなど

 

自己アピールの際に

猛烈に差がつくんですよね〜

 

今日はスタッフに、そんな視点から、

勉強会に参加や発表してもらう意味を

感じてもらいたいと思いました。