今日の四日市消化器病センターでは
十分な栄養を口から取ることができず
点滴での栄養補充が必要な患者さんに
中心静脈栄養(TPN:Total Parenteral Nutrition)
のカテーテル(CVC:Central Venous Catheter)
挿入を行いました。
四日市消化器病センターで多いのは
胆嚢炎や腸閉塞、
胃潰瘍や腸炎、胃腸のガンによる
消化管出血の治療のため
長期間経口摂取ができない場合です。
TPNとは?(以前はIVHが通名でした)
👉高濃度の栄養輸液を
中心静脈(心臓❤️付近の太い静脈)から投与することで、
十分なエネルギーや栄養素を補給すること。
一般的なのは
腕💪などの末梢(まっしょう)静脈から投与する
PPN(Peripheral Parenteral Nutrition)
もありますが、
高濃度の点滴を流す場合は
細い血管がすぐだめになってしまうので、
薬液が血流の多い血管(中心静脈)に
直接入るようにしなければならないのです。
腕の血管が細すぎたり、
薄い内容の点滴にもかかわらず
簡単に静脈が腫れてしまう場合にも
TPNの適応になります。
CVCを挿入する準備品は
このキットにほぼすべて入ってます。
長いカテーテルが血管内に留置されるので
挿入時や、穿刺部の感染対策は特に要注意です。
カテーテルの先端がちゃんといい場所に留置されたか
タイムリーにレントゲンで確認するため
透視室で行なっています。
うまくいきました🙆♂️(ほっ)💮


