透析患者さんとカリウム制限(&肝硬変患者さんとカリウム) | 石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜

石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜

たま〜にTGRラリーチャレンジにエントリーするショボいラリーチーム監督のブログ

人工透析を受けられている患者さんは

いろいろな食事制限🍽を行います

 

代表的なものは

『塩分🧂・水分🍹』

『カリウム』

『リン』

の制限

 

中外製薬さんのパンフレット

〜カリウムコントロールのためのポイント編〜

カリウムは野菜🍅やくだものに多く含まれるようです

果物🍇🍌🍊好きの私にはつらい

 

というか、この表を真に受けると

食べるものがなくなってしまうので

『過剰摂取を控えて』ということでしょうね

 

維持透析患者さんだけでなく、

透析を行なっていない慢性腎不全の患者さんも

カリウム制限⚠️がかかることが多いです

(こちらは興和さんの腎不全用パンフレット)

 

一方、腹水が溜まるような肝硬変の患者さんでは

治療のための利尿剤や

アルドステロンというホルモン増加の影響で

尿中にたくさんカリウムが出てしまい

カリウムが低い状態になりがちです。

 

その場合はこのパンフレットが

〝摂取するべき食品〟として参考になりますね

  

四日市消化器病センター腎臓内科では

鈴木啓介医師、若松亮医師の

ふたりの常勤腎臓専門医👨‍⚕️👨‍⚕️が

診療させていただいております。

 

私が透析患者さんを回診するといつも感じますが

四日市消化器病センターや

四日市ヘルスプラス診療所で透析されている方は

よく頑張っていらっしゃると思います