四日市の真ん中は‥‥ローカルネタです | 石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜

石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜

たま〜にTGRラリーチャレンジにエントリーするショボいラリーチーム監督のブログ

以前新四日市消化器病センター移転の

経緯につきこのアメブロに書きました
 
四日市西部には入院できる病院がなく、 
地域バランス不均衡解消のため
県(あがた)地区下海老町の市有地が
病院用地として公募され
落札させて頂きました。
 
 
あがた地区をはじめとし、
新病院周囲にお住まいの方は
とても暖かく私たちの病院移転
を歓迎して頂き
期待の大きさを感じています。 
 
 
移転の経緯について
話題になることがあり 
 
私「四日市の西部には入院
できる病院がなく‥‥(云々)」
というと
 
「先生、ここらへんのこと
〝西部〟っておっしゃるけど、
四日市の地図見たことある? 
『あがた』は四日市の真ん中!
〝(近くの高校)四日市中央工業〟があるし
(四日市中央工業は正確には県地区ではありません)
『諏訪(中心街)』は四日市の東の端や😄」
 
地図で検証です。
まず三重県の地図
四日市市は三重県の北部
縁取りした蛍光グリーンのところです
 
四日市市はこんな形
四日市消化器病センター(▲印)は
上の方の黒い線で囲まれた「県」(あがた)
地区にあります。  
 
ちなみに中心街を形成する
四日市市諏訪町、諏訪栄町
地図では右下の中部(ちゅうぶ)地区にあります。
意外に端ですね。
 
 
左に伸びる水沢(すいざわ)地区が
四日市の形をいびつにしてます。
 
四日市がすっぽり入るように円を描くと
中心は県地区より南の川島地区あたりです。 
最南端と最北端を結ぶ線と
最東端と最西端を結ぶ線の交点も
やや県地区の東にずれました
 
 
「県地区が四日市の真ん中」
っていうのはちょっと言い過ぎでは?
と感じましたが 
実は平成17年に
四日市市は右下の楠(くす)地区
(当時は三重郡楠町)
と合併してました。
 
合併前の四日市で検証すると
円の中心は桜地区ですが
かなり県地区に近く
最北東端と最南西端を結ぶ線
最北西端と最南東端を結ぶ線が
県地区で交わります。
 
まあ‥確かに(ほぼ)真ん中です(した)ね‥