広い意味では診察なのかもしれませんが、
以前、月初めにはレセプト(診療報酬)請求という作業を
行なっていることを書きました。
https://ameblo.jp/yokkaichishoukaki/entry-12520597405.html
私の外来では、予約診を行なっておりますが
いつごろからか
私は外来を回すのは得意ではないと自己分析した結果
事前に予約患者さんのリストを打ち出して、
胃カメラやMRIなどの画像検査、体組成率など
前回いつ施行したかの確認作業や
血液検査などの結果を外来でどうやって説明するか
次回はいつ頃再診していただいたらいいのか‥‥など
いわゆる「予習」を行うようになりました。
それにより、ただでさへ長いという
外来の待ち時間が少しでも短くなり、
定期的な画像検査などの漏れを
減らすことができると考えています。
