昼飯か
母親の外食行きたいという声がまた強くなってきました
ついでに犬もここんとこの雨でいけなかった散歩につれてけとハアハアいってます
昔は毎食作ってくれてたんですが、歳とともに作るのがめんどくさくなってきたんでしょうかね
体は大丈夫?と気を使ってくれる反面、外食ツレテケと矛盾してますね
でも母親も人間、当然の欲求なのでしょう
ということで役場の食堂でも行ってみるかな(・∀・)
レミケード
レミケードの話がでたのですが、よくわからなかったので軽く調べてみました(・∀・)
どうやらクローン病の炎症は体内で大量に発生したTNFαという物質が引き起こしているそうで
そのTNFαを抑える抗体としてレミケードを投与すると炎症も治まるというもののようです
副作用やら投入するには注意しなくてはいけない人などありましたが、まあどの薬にもある話
しかしえらく高い薬価なんですね(’’ 一瓶107595円とか1バイアル113190円とか
一回の点滴でこれを二つ使うそうなので点滴だけで20万以上
これを7~8回やるそうなので150万は超えそうです
特定疾患の医療受給受けているからほぼお金はかからないに等しいと思いますが
借金まみれの国が負担してくれてると思うとなんか複雑な気持ちになりますね・・・
話がそれましたがレミケードでTNFαを抑えることはできても、そのTNFαがなぜ大量に発生してしまうのか
そのへんのメカニズムを解明しないと根本的な治療は出来そうにないのかもしれませんね(・∀・)
エレンタールの分量
クローン病の必須アイテムのエレンタール これは高カロリーで低脂肪な栄養剤です
脂肪分がよくないとされているクロ-ン病にはとてもよいものです(味はあれですが
どのくらい飲んでますか?という質問があったので白状します
実はほとんど飲んでいません
体調が悪い時に飲みますが、私の場合体調の悪い時というのがほぼ腸閉塞起こした時になるので
腸閉塞起こすと食べたものが腸に詰まってしまい、何も口にする気がおきずグッタリ寝てます
詰まりが2~3日続くとそのあいだ食物もエレンタールも飲めません
詰まりが無くなった時にやっとエレンタール飲みはじめます
また詰まるのが怖くなるというのもあり、一週間くらいエレンタール飲み続けますね
一日4~5袋くらいでしょうか
そして治まってから一週間後くらいに恐る恐るおかゆとか食してみます
そして詰まりがなかったら、次はアレその次はアレと歯止めが効かなくなり
エレタールも飲まなくなって・・・
気がつくとお好み焼きなんぞ食べて、また詰まり症状でぐったりとすると・・・
わかってるんですが何度も同じことを繰り返してしまいます(・∀・)
本当に自分でいうのもなんですが、かなりいい加減な性格なので全く参考にならないと思います
お医者さんの言うとおり毎日エレンタールだけ飲んでれば、こんなこと起こらないと思いますが
私の性格上無理なんですよね
そして飲まなくなったエレンタールが賞味期限切れて数箱山になっています・・・
駄目人間です
小心者
梅雨は今年無いの?というくらい湿気の無い日が続いてますね
いいのかわるいのか・・・
昨日は気持ちのいい天気だったので、ちょっと遠くまで釣りをしに・・・
釣りは好きでもないのにね 横浜まで行ってきました
でもずっと家にいると、たまに外にでたくなるので つい付き合っちゃうんですよね
母親が車を使うとのことで、久しぶりに電車に乗って友人と合流
人の多いところに滅多に出て行かないので、電車に乗るだけでドキドキしちゃいます
座席に座って、目の前に立たれると「座らせろ」と訴えてるのかな?なんて
勝手に妄想してうろたえる小心者(・∀・)
乗換えで車両を移動すると、車内には女性のみ
ビクっとして立ちすくみ女性専用車両乗っちまったか!とうろたえてよく見ると普通の車両でした
車両に20~30人しか乗っていなかったのですが全員女性そりゃあせりますよ
そんなで釣りにいくよりも、電車に乗るほうが私にとってイベントとなりましたとさ