6月8日の土曜日はスペインワインと食協会企画の大人の為の学びの場《スペインワインと食大学》で講師をさせていただきました。

ノーチェ・フラメンカ(フラメンコな夜)と題された、協会との初コラボレーションイベント。
美味しいスペイン料理とワインを楽しみながら、フラメンコについて知ってもらおうという試み。

普段はショーという形で、一方的にこちらが踊って、お客様に見てもらうという事をしています。
今回は実演も交えながら、フラメンコの歴史、曲種、どんな風にフラメンコを見たら、より楽しいかなどを説明する大役。

間違った事をお伝えしては大変!!
今後のフラメンコへの関心に影響を与えます。
ですから、スペインで学んで来た事をしっかり復習して臨みました。

ちなみにスペインで学んだ先生の講座がこの夏、7/6から2日間、日本で受けられます。
Juan Vergillo
フラメンコの歴史
↑フラメンコ関係者の方々には物凄く、オススメです。通訳付きですのでご安心下さい。

フアン先生に習った事や、自分が実際にスペインで体験した事を元に資料をパワーポイントで作成。
凄く時間はかかりましたけれど、なかなか分かりやすいものが出来たのでは…!?

協会の加藤智子さんの素晴らしいバックアップと仕切りにより会はスムーズに進み、とても和やかな雰囲気となりました。

参加者の皆さんはフラメンコをしている方、スペイン好きの方、スペイン系もフラメンコ系イベントも初めての方…
様々いらっしゃいました。

まずはオープニング。
セビジャーナスを踊って場を温めます。

その後にお話し。
パルマ(手拍子)の練習やハレオ(掛け声)も皆さんと一緒に。

日本では見る機会が少ないクラシコ・エスパニョールを披露。
↑マントンについても説明

美味しいお食事を挟み、質問コーナーではどんどん質問が出て、私ももう話しが止まらなくなってしまいました。
予定時間をかなりオーバーしての大盛り上がり。

今までフラメンコを何回も見ていた方も
「なるほど〜。だからあんなに出演者同士で楽しそうにしてるんだ!」と言って下さり、次回の鑑賞の楽しみが増えたようです✨

会場となったスペイン料理、エルプエンテのシェフも料理やワイン、オリーブオイルについてお話ししてくれました。

色々な内容がギュッとと詰まったとってもお得な会だったと思います。
素敵な参加者の皆さんとの出会いも嬉しい😊
皆さんフェイスブックでイベントの様子をシェアして下さいました💕

今回の好評を受け、また第2弾、3弾…と続いていく予感。
楽しみにしていて下さいね。

スペインワインと食協会は他にもイベントをしたり、スペイン情報をたくさん流したり活発に動いてらっしゃいます。
別のイベントにも参加してみたい〜
スペイン好きの方は要チェックですよ!!

4月にミーティングしてから、
あっという間に実行して下さった協会の加藤智子さんに本当に感謝しています。
とても明るくて素敵な淑女😍

これからも、フラメンコやスペインの文化を多くの人に知って、楽しんでもらうべく共に活動していきましょうね♪

私は踊るのが一番の活動💃🏻💃🏻
出演情報、随時更新しています。
ライブでもお会いしましょー!!!!

Estudio LA FUENTE 
田村陽子フラメンコ教室

☆東新宿、自由が丘のフラメンコ
☆見学・体験レッスン随時受付中