内モンゴル エレンホト ERLIAN | 今、ここにいます

今、ここにいます

スペイン人のパートナーと
世界のどこかにいます。

ウランバートルの駅でトランスモンゴリアのチケットを買う。

直接国境越える列車は曜日が決まっていて週に3本くらいらしい。

webでは買えないらしい。よくわからないけど。駅に行けば簡単に買える。

4ベッドの席を購入。
(ウランバートル→ERLIAN  58650MNT)

{B3FBF895-FABD-4AA7-BCFD-A5A6CA58C1A3:01}



車内はいたって快適。トイレはやっぱりアジアのトイレって感じはあるけど
まあ1、2回くらいは我慢していける。
スタッフは割と清掃意識があるし。

{7CD5CED8-F835-4F5B-8A33-669704C8F161:01}

{CCD63C76-7F99-4E8F-92EB-9C1A9DFA2E0B:01}


オランダ人の男の子と中国人の大学の教授という男性と同室。
教授は少し見た目、少し年上だったから室内には居にくかったみたい。
でも就寝時間に教授が豹変。
騒音レベルのいびき。オランダ人爆ギレ。
列車の旅に思い出はつきもの。


私は大した問題もなく寝てるうちに列車が停車。

国境近くで列車が停車してビザの確認?でパスポートを回収。
30分後くらいに各部屋に配布されて到着。
{3AAA9E8C-7056-4841-B32F-FECAD467B0B4:01}

到着後駅の改札の中に入管があって通過。金髪メイク済みの写真とすっぴん黒髪を何度も見比べられて、何度も名前を言わされる。笑



数十キロしか離れていないモンゴルとはまるで違う国。もちろんそうだけど
全く違う生活。

モンゴルでは草原にゲルを建てて、家畜とともに生活。乳を搾って長く厳しい冬に備えるための
食料を拵える。
{6A8332D0-A370-484D-B20A-82FD92727D49:01}




一方国境を越えた内モンゴルでは、かろうじて"モンゴル”という名はあるものの、中国。都市。

アスファルトの街ができあがっていて、道路は2車線、デパートやブティックが並び、テレビショッピングが何局も放送されている。

看板や道路標識にはモンゴル語の表記もある。会話はモンゴル語も通じるみたい。

{3F0279B3-CCDF-41DC-B1EC-8CA7AB31E071:01}

{F932B4DF-1300-4B21-BD40-62FD464A4369:01}

{49720738-5637-44E1-A987-F18987B6E8CF:01}

{FEB61A4F-0F63-4D8F-AE93-EA30D8469006:01}

{D6833717-3E31-4143-ACA9-5ACF56879914:01}

{252BA4D3-6D19-47F6-8847-32CEB4515E2D:01}

{0ADA08C4-BCEE-431F-81EC-74A3232EDD3D:01}

{D1E36168-2FFA-45E5-AA75-507E8704B8ED:01}

{95B9A365-4C4F-436D-B1FB-B2E38B1750F1:01}

{BB070D1C-3C3A-44CA-95C8-66AAB52F34F5:01}



けど本当に、国の壁の厚さを感じずにはいられない。