プリティーダイアリー♪  -27ページ目

プリティーダイアリー♪ 

温厚で大人しいプリンスと
活発でおてんばなティアラ
とっても可愛いヨーキープリティ兄妹と
酒好き旅好きな夫婦の日常を綴っていきます♪
よろしくお願いします(*^-^*)

こんばんは。プリンスママです。

 

 

 

 

 

それでは飛鳥クルーズ5日目を綴りますメモ

 

 

 

 

 

この日は神戸港に向けて終日クルージングでした

 

 

 

太平洋のど真ん中は当然に圏外なのでネットニュースも見れませんあはは・・・

 

 

 

退屈しのぎにビンゴ大会にでも参加しよううふふ

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴ大会の成績は今の所1勝1敗

 

 

 

今回も何か当たるかな~うふふ

 

 

 

 

 

ステージには豪華賞品がたくさん並べられていますワラッ

 

 

 

 

 

 

 

結果は撃沈でしたあはは・・・

 

 

 

欲しいものが有る訳ではないんだけど、ビンゴになりたい!!

 

 

 

今度こそビンゴを揃えたいなぁ笑顔4

 

 

 

 

 

この日は特にやりたい事が無かったので

 

 

 

日中は大浴場でサウナ三昧でしたにこー

 

 

 

 

 

脱衣所で体重計に乗っていた女性がポツリと一言

 

 

 

『また増えてる・・・ 信じられない・・・』

 

 

 

 

 

欲望のままに、または元を取ろうなんて思って

 

 

 

朝食、ティータイム、昼食、軽食、ディナー、夜食と

 

 

 

すべてを食べたりなんかしたら、そりゃあ誰でも太りますよね~どんだけ

 

 

 

 

 

ママ達は旅が長ければ長いほど徹底管理で過ごすので

 

 

 

太って帰ってくることはほぼありませんぐー

 

 

 

 

 

長時間お風呂で過ごしたので日中の写真は何もなく、もうディナータイムですナイフとフォーク

 

 

 

 

 

 

 

クルーズ最終夜はドレスコードがインフォーマルでしたアオキラ

 

 

 

ディナーは日本のフランス料理界の重鎮

 

 

 

上柿元 勝シェフが腕によりをかけて手がけた至福のフランス料理ですにこー

 

 

 

献立表にサインがありましたうふふ

 

 

 

 

 

 

 

乾杯リカーはこの日も白ワイン白ワイン白ワイン

 

 

 

 

 

 

 

鹿児島産黒豚のテリーヌ 人参、大根、赤キャベツのマリネ添え

 

 

 

 

 

赤鶏さつまときのこ類のロワイヤル トリュフオイルの香り

 

 

 

 

 

鹿児島産天然鯛とホウレン草のパイ皮包み焼き プロヴァンス風

 

 

 

 

 

オーストラリア産仔牛ホホ肉の赤ワイン煮 黒酢、黒ゴマ風味

「西郷どん」ソースとともに

 

 

季節の温野菜料理

~茄子のグリル 彩り野菜添え~

 

 

 

 

 

長野産リンゴ入りのガトーショコラ カミーユ風

ショウガ風味のアイスクリーム添え

 

 

 

 

 

 

 

シェ・スガヤのようなしっかりとした味付けでママ達の好みのお味でした

 

 

 

上柿元シェフと記念撮影しちゃったウインク

 

 

 

 

 

 

 

飛鳥Ⅱ最後の夜もマリナーズクラブでマティーニをカクテルカクテル

 

 

 

 

 

 

 

毎日マティーニを飲みに行ってたので

 

 

 

スタッフの方に「マティーニの○○さん」って覚えられちゃった

 

 

 

 

 

 

ウマールさんに写真を撮ってもらいましたカメラカメラ

 

 

 

 

 

 

 

長いと思っていた行程も、あっという間に過ぎていきました

 

 

 

次回は神戸帰港です

 

 

 

 

 

お留守番ティーちゃん

 

 

 

この日からお泊りのボーダーコリーちゃんにしっかりご挨拶

 

 

 

大きくても動じない逞しさがあるみたい笑顔4

 

 

image

 

 

 

 

 

こんばんは。プリンスママです。

 

 

 

 

 

父島2日目を綴っていきますメモ

 

 

 

 

 

父島2日目は現地の観光ツアーに参加しますワラッ

 

 

 

この日も漁船にて二見港へ船

 

 

 

 

 

 

 

南島観光 ピンクドルフィン の船に乗船ですイルカ

 

 

 

 

 

 

 

いざ出発!!

 

 

 

船を南に走らせ、見えてきたのが無人島の南島

 

 

 

 

 

普段はこの島にも上陸するけど

 

 

 

11月5日から来年2月まで環境保護のため上陸禁止なんだそうそうか…。

 

 

 

 

 

左の方に綺麗なビーチが見えてきましたきらきら

 

 

 

 

 

 

 

ここは父島で一番美しいと言われている 『ジョンビーチ』

 

 

 

慶良間に引けを取らないほどグリーン色で綺麗でしたアオキラ

 

 

 

 

 

 

 

ジョンビーチの隣にも綺麗なビーチが

 

 

 

 

 

 

ここ 『ジニービーチ』 は、徒歩では上陸できないビーチなんですビックリマーク

 

 

 

 

 

綺麗なビーチをしばし眺めた後、次の目的地へ

 

 

 

南方面にうっすら見えてきたのは母島です

 

 

 

 

 

 

 

父島の南端にある奇岩の千尋岩、通称ハートロックが見られましたドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

南面の奇岩群を見た後は南島にあるドルフィンスポットへ

 

 

 

ドルフィンスイムを希望した人は海に出る準備ですこれ↓

 

 

 

 

 

 

 

情報交換し合ってるのか、他の観光船も集まってきました

 

 

 

 

 

 

 

もっとたくさん見れると思ったけど、かろうじて2頭・・・

 

 

 

 

 

写真は撮れなかったけど、ウミガメが見れたからラッキーと思う事にしよううんうん

 

 

 

ちなみに12月になるとザトウクジラやマッコウクジラも見ることができるそう

 

 

 

クジラも見たかった~きらきら

 

 

 

 

 

上陸は出来ないけど南島最大の見どころに移動

 

 

 

島の中央部にある扇池です

 

 

 

 

 

ツアーが1週間早ければ上陸できたのにな~

 

 

 

ものすごく綺麗でしたアオキラ

 

 

 

この辺りはイワシがたくさん泳いでました

 

 

 

 

 

参加者の一人がボソッと一言

 

 

 

『網があれば食べれるんやけどなぁ・・・』

 

 

 

えー!!

 

 

 

そんな発想、ママには無かったわ~sei

 

 

 

 

 

南島を離れ、次はシュノーケリングをする兄島の海中公園に向かいました

 

 

 

 

 

 

 

シュノーケリングをしながら海の中を撮影カメラカメラ

 

 

 

 

 

 

 

慶良間の美しさを知ってるせいか、やや感動に欠けるママあはは・・・

 

 

 

ボートに戻り、グラスで海底を見たらウミヘビがいましたあっ

 

 

 

 

 

 

 

一通り楽しんだ後はクルーズの続きです

 

 

 

兄島、滝之浦湾の海底に何かが沈んでますy’s

 

 

 

 

 

米軍の空襲や魚雷によって座礁した船が今でも放置されているそうそうか…。

 

 

 

 

 

イルカを探しつつ、珍しい島や岩を見ていきました

 

 

 

これはラッコ島イカうまい 可愛いラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

さすが世界自然遺産だけあって浸食の状態が凄すぎるビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

コウモリ岩これ↓ コウモリが羽を広げてるイメージ

 

 

 

 

 

 

 

崩れる恐れがあるので入ることは出来ないけど、青の洞窟もありました

 

 

 

 

 

 

 

イルカは発見できなかったので、そのまま二見港に帰りましたざんねん…

 

 

 

 

 

ピンクドルフィンさん、楽しいひと時をありがとうありがと

 

 

 

 

 

 

 

飛鳥に戻り身なりを整え、出港パーティーへsei

 

 

 

 

 

 

 

父島を出る時には名物と言われる物が見られます

 

 

 

それは送り船

 

 

 

父島に来た客船が出港する時に、漁船や観光ボートが集まって送り出してくれるのです

 

 

 

 

 

船が次々と集まってきました

 

 

 

 

 

 

出港した飛鳥Ⅱについてくるたくさんの船

 

 

 

 

 

二見湾を出る所まで送ってくれ

 

 

 

ダイビング観光のスタッフさんは、船から飛び込んで海面で手を振ってくれました

 

 

 

 

 

 

 

神戸発着クルーズだけに、関西のおばちゃんがたくさんおりまして~うんうん

 

 

 

飛鳥クルーに「ダイビング観光船のスタッフはイケメンが多いですよ」と教えられたら

 

 

 

みんなで一斉に 『嫁にもろて~』 コールsei

 

 

 

圧倒されましたあはは・・・

 

 

 

 

 

ディナータイムですペロリ

 

 

 

 

 

 

 

この日も和食でした割り箸

 

 

 

~先付とお造り~

 

 

柿と栗の白和え

 

鮪と烏賊の盛り合わせ

 

 

 

~焼き物~

 

 

焼鰤大根

 

 

 

~凌ぎ~

 

 

わかめ磯麺と公魚の衣揚げ

 

 

 

~鍋物~

 

 

ずわい蟹のしゃぶしゃぶ

 

 

 

等々でした

 

 

 

 

 

 

 

ティーちゃんのお泊り情報ヨークシャテリア子犬

 

 

 

ホテルのオーナー様に抱っこされて満足そううふふ

 

 

 

あまりにも可愛らしく見つめてるから、ママが嫉妬しそうだわうるうる

 

 

image

 

 

 

 

 

あとの2日分は出来るだけ簡単にまとめたいと思いますつづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは。プリンスママです。

 

 

 

 

 

飛鳥クルーズの3日目を綴っていきますメモ

 

 

 

早朝6時に二見湾に到着し、起きた頃にはもう停船作業が終了していました

 

 

 

飛鳥Ⅱは二見港に着岸出来ないので湾内に停め

 

 

 

そこからテンダーボート及び父島の漁船で送迎してもらいますなるほど

 

 

 

 

 

 

 

漁船に乗せてもらって父島に向かいました船

 

 

 

 

 

 

 

船から降りてすぐに記念写真カメラカメラ

 

 

 

 

 

 

 

午前中は徒歩圏内で父島散策ですにこ

 

 

 

まずは父島唯一の大神山神社へワラッ

 

 

 

 

 

 

 

島のメインストリートがのどかで南国感たっぷりやしの木

 

 

 

 

 

 

 

通りの奥に神社へと続く136段の急で長い階段がががん

 

 

 

 

 

 

 

上りきった所に鳥居と土俵がありました

 

 

 

 

 

 

 

ここから更に80段ほど上り、お社に到着疲労

 

 

 

 

 

 

 

ここで貴重な御朱印をもらい、続いて大神山公園展望台へsei

 

 

 

うーん、雲が多くて青い海が伝わらない~あっ

 

 

 

 

 

 

 

上ってきた階段を降りるのは大変そう!!

 

 

 

迂回出来そうな道を見つけたので、そちらから降りる事に

 

 

 

 

 

 

 

11月とは言え、父島は南国

 

 

 

降り切った頃には二人とも汗だくあせるあせる

 

 

 

一端船に戻る事にしました

 

 

 

 

 

 

 

お部屋でひと休みして、午後のツアーに参加するため島に移動船

 

 

 

ちょっとカフェで一息カキ氷

 

 

 

 

 

 

 

受付時間になったので移動し、マイクロバスに乗り込みました

 

 

 

 

 

 

 

受付から少し離れた場所で父島の歴史についての説明を聞き

 

 

 

 

 

 

 

出発前にお手洗いトイレ

 

 

 

大迫力のザトウクジラ像スゴイ

 

 

 

 

 

 

 

目的地の夜明山の山頂です

 

 

 

 

 

 

 

ママ達が参加したのは戦跡ツアーでした

 

 

 

父島は第二次大戦中、島全体が軍事要塞となっていた為

 

 

 

現在も至る所に戦跡が残っており、夜明山が最も戦跡を確認することができるのです

 

 

 

 

 

 

 

専門のガイドさん案内の元、山の中へ入ります

 

 

 

 

 

 

 

あちこちに埋まっている三角点標石が、油断するとつまずきそうで危険ビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

一つ目の壕へ

 

 

 

 

 

 

 

やっつけ的に作った壕なので壁もガタガタしていて雑多ですが

 

 

 

ガイシや貯水タンクなどが残っていることから、それなりに生活が出来ていたように感じます

 

 

 

 

 

 

 

続いての壕には山砲が残されていました

 

 

 

 

 

 

 

更に奥に入っていきますが、もうジャングルですね~あはは・・・

 

 

 

 

 

 

 

道中にネズミ捕りの仕掛けがありました

 

 

 

大きい方は野良猫ならぬ野猫を捕らえる為の物だそうなるほど

 

 

 

 

 

 

 

お互いに撮りっこしちゃったワラッ

 

 

 

 

 

 

 

3つ目の壕は結構急な階段を下っていきました

 

 

 

 

 

 

 

ここには大きな高射砲が残っていました

 

 

 

 

 

 

 

戦争の武器ばかりではなく、生活の様子も伺えます

 

 

 

お湯を沸かす竈や兵舎がありました

 

 

 

 

 

 

 

海軍のマークがプリントされた食器やビール瓶などもそのまま残されています

 

 

 

 

 

 

 

こぶし大の不気味なキノコを発見

 

 

 

 

 

 

 

かたや小さくて綺麗なお花も咲いています

 

 

 

 

 

 

 

続いて、海軍通信隊本部跡を見に行きました

 

 

 

 

 

 

 

壁が壊れているのは爆弾が暴発したためだそう

 

 

 

中はこんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

駐車場の向かい側に首がない像がありましたあっ

 

 

 

 

 

 

 

これは二宮金次郎の像です

 

 

 

1968年の小笠原諸島返還の際に駐留していた米軍兵士が頭だけを持ち帰ったそうあはは・・・

 

 

 

 

 

ツアーが終了し、二見港に帰還

 

 

 

帰りのテンダーボートに特別席みたいな所があったので、こちらに座りました

 

 

 

 

 

 

 

夕日に映える飛鳥Ⅱがカッコ良くて綺麗おぉ!おお

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど日の入り時間だったので、その瞬間を撮ってみましたカメラ

 

 

 

 

 

 

 

恐らくスコールが起こっているであろう日の入りの左側が気になっちゃった

 

 

 

 

 

 

 

ディナータイムになったので会場へ歩く歩く

 

 

 

この日は和食ディナーでした割り箸

 

 

 

乾杯リカーは白ワインで白ワイン白ワイン

 

 

 

 

 

 

 

~前菜とお造り~

 

 

菊花浸し 島寿司 銀杏 海鼠共和え

 

 

銀鮭のお造り 雲丹の帆立包み

 

 

 

 

 

~蒸し物~

 

 

さわらのかぶら蒸し

 

 

 

 

 

~焼き物~

 

 

 

秋茸と和の朴葉包み

 

 

 

 

 

 

 

食事は湯葉御飯に汁物、香の物

 

 

 

水菓子はトマトのレモン煮

 

 

 

 

 

 

 

もちろんこの後はマティーニを求めてマリナーズクラブへカクテルカクテル

 

 

いよいよしつこいので写真はスルースルー

 

 

 

 

 

ティアラは御髪が乱れてますが、この日もオーナー様の自宅でまったりですうふふ

 

 

image

 

 

 

 

次回は島周クルーズですつづく

 

こんばんは。プリンスママです。

 

 

 

 

 

飛鳥クルーズの2日目を綴りたいと思いますメモ

 

 

 

 

 

朝食会場へsei

 

 

 

 

 

 

 

窓側の席が空いていましたワーイ

 

 

 

 

 

 

 

焼き魚がホッケで超うれしいワーイ音譜音譜

 

 

 

 

 

 

 

ここで魚と納豆だけを食べて、11階の洋食ビュッフェのリドカフェへゴー

 

 

 

朝食のはしごですうふふ

 

 

 

この混み具合を比較したら分かるように、和食の方が人気あるみたいなんとっっ!

 

 

 

 

 

 

 

食後部屋に戻ったらまだ室内清掃中だったので、デッキを散歩する事に歩く歩く

 

 

 

 

 

 

 

船首にある小さめのプール!?

 

 

 

アスカビーチって書いてあるけど、STAFF ONLY感が否めないうんうん

 

 

 

 

 

 

 

2周歩いた後に11階のパームコートへ行き、ティータイムコーヒー

 

 

 

設置されているモニターでは飛鳥Ⅱが現在どこに居るかが確認できます目

 

 

 

 

 

 

 

現在飛鳥Ⅱは太平洋ど真ん中!! 360度見渡すかぎりの海!!

 

 

 

 

 

船内では803人の乗船客が退屈しない様、色々なイベントが催されています

 

 

 

ママ達は13時開催のウクレレ教室に参加してみましたウクレレ01

 

 

image

 

 

 

 

 

ウクレレは、ボディのサウンドホールがみぞおちの辺りに来るように構え

 

 

 

ボディではなく、ネックの辺りで音を鳴らすそうなんとっっ!

 

 

 

4つのコードを教わり、『みかんの花』をみんなで奏でました音譜

 

 

 

 

 

次に参加したのは14時開催のディスゲッター大会ディスク

 

 

 

スポンジ製のフリスビーを使って9枚のパネルを打ち抜き

 

 

 

得点数を競うゲームですにこ

 

 

 

 

 

 

 

ママ達のチームは成績が振るわず残念賞あはは・・・

 

 

 

 

 

続いて参加したのは15時開催の飛鳥名物いか跳ばし大会イカ

 

 

 

 

 

 

 

足の甲にイカを乗せて跳ばし、その距離を競うゲームです

 

 

 

ママはイカと一緒に靴も跳ばしちゃったあはは・・・

 

 

 

 

 

この後16時から風呂敷教室に参加しようと思っていたのですが

 

 

 

定員数が一杯になったため参加できずあっ

 

 

 

 

 

しょうがないのでリドガーデンで軽食をとる事にハンバーガー

 

 

 

この日の軽食はハンバーガーとエビピラフでした

 

 

 

 

 

 

 

父島へ向けて終日クルージングだったこの日は、常に見渡す限り海でしたが

 

 

 

唯一岩を見られる時がありました目

 

 

image

 

 

 

 

 

船長のアナウンスで事前に知らされていたので

 

 

 

そこに近づいてきた頃には見物客がたくさん集まってきました笑顔4

 

 

 

 

 

 

 

太平洋にポツンとそびえ立つ 孀婦岩(そうふがん)

 

 

 

 

 

 

 

この辺りは水深2500mもあるのに海面に100mも顔を出してるんですよ!!

 

 

 

太平洋って荒波なイメージがあるのに、折れる事もなく存在してるって凄くないはてなマーク

 

 

 

 

 

この岩は海中でこんな感じになってるんですコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

珍しいものを目にするといたずらしたくなっちゃうママてへぺろ

 

 

 

遠近法を使って遊んでみましたてへぺろ

 

 

 

 

 

 

 

船長は孀婦岩をたっぷり堪能してもらおうと、岩の周りをぐるりとしてくれました

 

 

 

舵をゆったり左に切っているので航跡波が緩やかなアールを描いてます笑顔4

 

 

 

 

 

 

 

孀婦岩は、見る角度で印象が変わっていきます

 

 

 

 

 

90度ほど回った時の孀婦岩がこちらコチラ

 

 

 

 

ママは孀婦岩が鷲が地に停まっている様な感じに見えましたどう

 

 

 

 

 

 

 

更に回り込んでくると、鳥がたくさん生息している事が確認おお

 

 

 

 

 

 

 

1回目の夕食の時間になったので、5デッキの会場へ歩く歩く

 

 

 

4人掛けの席を2人ユースえへっy’s

 

 

 

 

 

 

 

アミューズは鴨の燻製 ポロ葱とオレンジ

 

 

 

アペタイザーは蟹とアボガドのマリネ マスカルポーネとパッションフルーツ

 

 

 

~スープ~

 

 

 

パパはムール貝と香味野菜のスープ、ママはカリフラワーのクリームスープにしました

 

 

 

 

 

 

 

魚介料理は鬼手長海老とホタテのポワレ トマトのヴィネグレット

 

 

 

 

 

 

 

ママの席のすぐ横で、クレープシュゼットづくりの実演が始まりましたおぉ!おお

 

 

 

フライパンを熱して白ザラ糖を入れ、バターも加えます

 

 

 

 

 

 

 

溶けた所にクワントローを入れてフランベ

 

 

 

 

 

 

 

炎がおさまった所にオレンジジュースを入れて煮詰め

 

 

 

その間に見せ場で使うものの準備に取り掛かります

 

 

 

 

 

 

 

フォークに刺してあるオレンジの皮を切れないように剥いたあと

 

 

 

 

 

 

 

予め熱しておいたクワントローに火をつけ

 

 

 

 

 

 

垂れ下がったオレンジの皮に少しづつかけていきます

 

 

 

炎が皮をつたって下がっていく、一番の見せ場です

 

 

 

 

 

 

 

今日も上手に出来ました~

 

 

 

 

 

 

 

実演ショーが終わった頃にメインが運ばれてきました

 

 

 

~メイン~

 

 

 

パパは牛フィレ肉のロースト マデラ酒風味の茸ソース

 

 

 

ママは金目鯛のソテー 白ワインソース

 

 

 

 

 

 

 

~デザート~

 

 

 

パパはぶどうのタルト、ママはレアチーズケーキ安納芋のアイスクリームにしました

 

 

 

 

 

 

 

2次会はまたもやマリナーズクラブでマティーニを頂きましたカクテルカクテル

 

 

 

 

 

 

 

ティアラはホテルオーナー様の自宅でくつろぎ中うふふ

 

 

image

 

 

 

 

 

次回は父島編です

 

 

 

お楽しみに~またね2

 

 

 

 

 

こんばんは。プリンスママです。

 

 

 

 

 

それでは飛鳥クルーズの初日編をご覧くださいませワラッ

 

 

 

 

 

JR三宮駅で降りてからタクシーで15分

 

 

 

神戸港 中突堤旅客ターミナルに到着ワラッ

 

 

 

旅客ターミナルは神戸メリケンパークオリエンタルホテルの2階なので

 

 

 

1階のエントランスに着けてもらい、2階へ前へGO↑↑

 

 

 

 

 

 

 

ターミナルの外に出て飛鳥Ⅱを見てみたら・・・

 

 

 

横浜港の感覚に比べると、波止場と船が近すぎる感じあはは・・・

 

 

 

 

 

 

 

ターミナルになってるオリエンタルホテルも船みたいな形になってるんですうふふ

 

 

 

珍しいので、両方入るように撮ってみましたうふふ

 

 

 

 

 

 

 

飛鳥Ⅱは7階から10階までが客室になっていて

 

 

 

セレブ達が宿泊する上階から順に乗船していきますいいなぁ

 

 

 

ママ達はセレブの次の9階だったので、割と早めに乗船出来ましたワーイ

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの飛鳥Ⅱのアスカプラザステキ

 

 

 

 

 

分かりにくいけど、奥の方で音楽隊が演奏しています音譜

 

 

 

 

 

 

 

客室に荷物を置き、ウェルカムドリンクを頂きに行こう音譜音譜

 

 

 

 

 

早速11階のビスタラウンジへ

 

 

 

同じ11階にあるプールにはもう海水が張られてる~おぉ!おお

 

 

 

 

 

 

 

ビスタラウンジでドリンクを頂き、クルーの方に2ショットを撮ってもらいましたうふふ

 

 

 

 

 

 

 

出港前に必ず行われる避難訓練にもちゃんと参加ワラッ

 

 

 

 

 

 

 

ターミナルにはお見送りや見物に来た方々が集まっていますウインク

 

 

 

 

 

 

 

出港合図のドラが鳴らされましたおぉ!

 

 

 

 

 

 

 

配られた色とりどりの紙テープが岸壁に投げられ、とっても綺麗キャースゴイ

 

 

 

 

 

 

 

段々岸から離れていきますおぉ!おお

 

 

 

 

 

 

 

メリケン波止場さーんビックリマークビックリマーク 5日後に戻って来るからね~ビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

神戸港から大阪湾を通過する頃には綺麗な日の入りが~yuyake☆☆

 

 

 

 

 

 

 

明石大橋も夕景に映えてますyuyake☆☆

 

 

 

 

 

 

 

出港後はすぐに夕食タイムナイフとフォーク

 

 

 

夕食時間は2回制となっていて、1回目が何かと楽なんですワラッ

 

 

 

ママは軽く髪を巻き巻き~音譜

 

 

 

 

 

 

 

今回のプランはディナータイムがフリードリンクだったので

 

 

 

お酒好きなパパとママは、かなりの恩恵を得ちゃったてへぺろ

 

 

 

 

 

スパークリングワインで乾杯の後は、ワインを嗜みながらのお食事でした笑顔4

 

 

 

 

 

 

 

アミューズは小海老と茄子のアヒージョ

 

 

 

アペタイザーは鰤のカルパッチョとトマトジュレの取り合わせ

 

 

 

スープは3種類から選ぶ事が出来たので

 

 

 

パパは阿波尾鶏のブイヨンスープ、ママはさつまいものポタージュにしました萌え

 

 

 

 

 

 

 

魚介料理はキングサーモンの低温ロースト 紅仕立てまいうー

 

 

 

 

 

 

 

メインも4種類から選ぶ事が出来たので、それぞれ以下の物を選びましたコチラ

 

 

 

 

 

パパは黒毛和牛ロースのグリエ 根菜添え

 

 

 

ママは季節の温野菜料理 ~トマトのファルシ バジルソース~

 

 

 

 

 

 

 

デザートも3種類から選べたので

 

 

 

パパはミックスベリージュビレー、ママはヘーゼルナッツタルトにしましたキャッ☆

 

 

 

 

 

 

 

夫婦の2次会は、お気に入りのマリナーズクラブで毎度おなじみのマティーニカクテルカクテル

 

 

 

 

 

 

 

カクテルを1杯飲んで、その後は12階の大浴場で湯浴び温泉

 

 

 

その後は早々に就寝し、翌日の予定に備えました笑顔4

 

 

 

 

 

 

 

お泊りしているホテル(一軒家)からのティーちゃん情報ビックリマーク

 

 

 

 

 

この日まで一緒にお泊りしていたお友達が居なくなり、独りぼっちになりましたうひゃあー

 

 

image

 

 

 

 

 

ホテルの方が独りぼっちは可哀想だと言う事で

 

 

 

この日からオーナー様の自宅で預かってくれることにしてくれましたワーイ

 

 

 

 

 

数日後にお友達がお泊りに来るまでは

 

 

 

自宅に居るような感じで過ごさせてもらえるので、本当に助かります顔

 

 

 

 

 

次回は終日360度が海だったクルージングの旅行記となります。

 

 

 

それなりに楽しめたのでお楽しみに~つづく