こんばんは。プリンスママです。
ワンナイトクルーズと前後した話になります

もう1回棒二森屋の食堂で塩ラーメンが食べたいね~
って事で、今月また函館に行ってきたママ達

雪道の遠出は危険だから今回はJRで行きました

列車に乗ったらこれを食べずにいられない

かなやのかにめし
長万部で出来たての温かいのを食べられるのよね

変わらぬ美味しさに大満足でした

旅行前、たまたま手に取った雑誌に函館特集が乗っていたので目を通すと
観光したい所が見つかりました

その内の一つは湯の川温泉発祥の地で
360年以上の歴史を持つ湯倉神社です
まずは趣味の御朱印をもらって参拝です
社殿の右手に兎の石像『神兎(なでうさぎ)』があります
この兎は神話『因幡の白うさぎ』のうさぎさんです
ナデナデしながら願い事をしましたよ

加工が面倒だから顔出ししちゃえ~

続いては湯倉神社の御祭神・大己貴神(通称:大黒様)にちなんだ開運小槌です
こちらは開運招福・健康長寿・諸願成就のご利益があるそう
なんか伏見稲荷みたいに鳥居が並んでる~
鳥居の奥にあったのは『豊受稲荷神社』です
湯川地区の衣食住の神様として篤い信仰を集めています
満足したのでお宿へ行こう

今回の宿は10月にも泊まった若松旅館
神社から徒歩5分で到着~
チェックインを済ませて先に元町観光をと思ったら
仲居さんに夜の方が綺麗だとアドバイスをもらったので
先にお風呂と食事をする事にしました



ママは温泉でオーストラリアから来たという宿泊客にフレンドリーに声を掛けられ
せっかくなので拙い英語を駆使してコミュニケーションを楽しみました

楽しみにしていた食事は今回もどれも美味しく、残さず頂きました

お昼のかにめしを二人で1個にしといて良かった~

食後すぐにもう一つ予定していた観光地、金森倉庫へ

函館で生まれ育ったママはここには何度も来ているけど
今回どうしても来たかった理由があります

函館の姉妹都市、カナダ・ハリファックス市のモミの木が毎年船で運ばれてきて
はこだてBAYにクリスマスシーズン中飾られてるんです

このイベントはママが札幌に就職してから始まったものなので
帰省するお正月には無くなっていて、一度も見た事がありませんでした

金森倉庫に着いたら輝く巨大ツリーが早速見れました



8時になったらツリーが赤くなりました

金森倉庫群と函館山と巨大ツリーを一緒に納めてみました

満足できたので、次は坂から見下ろす綺麗なイルミネーションを探しに行きました
有名なのはどの坂だったかなぁと考えながら
とりあえず近場にあった二十間坂を上った所からの景色

うーん、綺麗だけどここじゃないな

多分1本隣の八幡坂だろうと思い、そちらに移動すると
道中でライトアップされた有名な教会を観ることができました

これらの教会も何度も観た事があるけど、夜は初めて

観た順番に載せていこう
まずはカトリック元町協会
聖ヨハネ教会
ハリストス正教会
英国聖公会やロシア正教会等々
函館が異国情緒漂う街と謳われるのは
これらの建物の美しさからなんだろうなあと思います

綺麗な教会を眺めながら歩いてたら、八幡坂に到着

早速見下ろしてみると・・・
これこれ
これよー


坂を下った先に広がる函館湾と
そこに浮かぶ青函連絡船・摩周丸が望める素晴らしい景観

とっても綺麗でした~

ちなみに青函連絡船は30年前に廃止されているので
摩周丸は記念館として利用されています

観たかったものを全てクリアでき、大満足で旅館に戻り
冷え切った体を温めに再び温泉へ

誰も居なかったので貸し切り状態

良いお湯でした

次の日に当初の目的の棒二森屋で塩ラーメンを食べたのですが
絵面は前回と全く変わらないので端折ります

お泊りティーちゃんの様子
ホテルのオーナー様がティアラをかなり気に入ってくれてて
随分たくさん遊んでくれてるみたい

たった一日でこの乱れ様
