こんばんは。プリンスママです。
飛鳥Ⅱクルーズ2日目
長くなりそうなので前後編に編集しました
それでは前編をお届けしまーす
初日寝る前に翌日の日の出時間をチェックしていたプリンスママ
6:30に目覚ましを掛けていたけど、それより前に起きました
この日の日の出は6:34だったので
太陽が水平線から上がってくるその瞬間が見たかったのです
雲が邪魔だったけど、何とかご来光を拝めました
さっと身支度を済ませ、朝食会場へ
和食と洋食バイキングがあるのですが、迷うことなく和食会場へ行きました
大好きなラインナップで内容には大満足でしたが
着席してから提供されるまで20分以上も待たされました
やっぱり和食は人気だな~
ちょっと予定が押したので、食事後急いでお出かけの準備です
船は9:00に和歌山県の新宮港に着岸し、歓迎セレモニーが開催されました
当初ママ達の観光計画は
フリーのタクシーに乗って那智山まで行き見どころを攻めるつもりでしたが
そもそも港にフリーのタクシーが来てなかった
計画は全てパーです
しょうがないので飛鳥のシャトルバスで紀伊勝浦駅前に行き
そこからは出たとこ勝負となりました
駅前に降りてそこからタクシー
マジか タクシーがいませんっっ
となると、みんなが行く方向になびくしかないと考えバスターミナルへ
1日乗車券を買い、那智山に向かいました
終点那智山で下車し、熊野那智大社へ向かいます
一番上に来たのにさらに階段を上ります
ここからすごーく上ります
約470段の石段の途中にある鳥居
目的地はもうすぐだ がんばるべぇ がんばるべぇ
やっと熊野那智大社の境内に到着
拝殿横にそびえる那智の大楠
根元に大きな空洞があり、ここをくぐると無病息災が叶うそうです
御縣彦社と八咫烏像
熊野の神、八咫烏に御利益を頂けますように
熊野那智大社の拝殿は残念ながら改修工事中でした
拝殿前の護摩焚きは出来ました
炎がト音記号みたいでしょう
護摩木を焚いて身を清め、参拝
プリンスの健康を願いました
続いてすぐ隣にある那智山青岸渡寺へ
本堂
熊野三山の社寺と言えば朱色なイメージなのに
那智山青岸渡寺本堂はくすみきってる
近々改修工事がありそうですね あくまでも私見です
先の方に青岸渡寺三重塔と滝が綺麗に見えましたよ
青岸渡寺大黒天堂
名称は大黒天堂ですが
七福神すべてが祀られているので、いっぺんにお参りできる利便性があるみたい
三重塔は上に登れそうだったけどやめときました
三重塔を登るのを辞めた理由は、これから歩いて那智の大滝に行くからです
どの位かかるか分からないし、帰りのバスが1時間に1本なので早め早めの行動です
それでは滝へ向かいます
道しるべに従って進んでるんだけど、何か不安なコース
果たして合ってるんだろうか
しかも手すりが無く、怖すぎる石階段を下ります
更に下ります
信じて進み、ようやく那智の滝への入口まで来ました
ここから更に下りました。落差が133mもある滝を観るにはこの位動かなくちゃならないのね~
ようやく到着
こんなに頑張って観に来て大滝の荘厳さを目の当たりにしたのに
写真では伝わらないのが本当に残念だわ
でもせっかくなのでご覧ください
動画もどうぞ~
熊野古道を歩いて那智大社と青岸渡寺、大滝を拝め
当初の観光計画の90%は成し遂げることが出来ました
心残りは速玉大社のみ
またいつかゆっくり巡りたいな
予定より1時間早いバスに乗れたので、その分船の中で楽しむ時間が出来ました
さあ、戻ったら何しようかな~
まずはランチを食べようかな
飛鳥がママ達を今や遅しと待ってるね~

