こんばんは。プリンスママです。
今日はGW旅行の2日目をご紹介しますね
2日目は去年式年遷宮が行われた伊勢神宮へ行って参りました
まずはお米と生活に欠かせない衣食住の守り神
豊受大御神を祀る外宮からごあいさつです
表参道日除橋を渡った先の鳥居の前にて
ここから神域となります

手水舎でお清めをしましょう
表参道を歩み進め、一番奥にある正宮です
ここの最奥にある御正殿に豊受大御神が鎮座しています
去年遷宮が行われたばかりだから、おニュー感たっぷりですね

大きな杉の木
皆さんがすり寄るように触れていたので、私達も真似しました
多賀宮です
豊受大御神荒御魂を祀る、正宮の次に格式の高い別宮です
ここも去年遷宮が行われたので、おニュー感たっぷり
土宮です
外宮の地を守る大土御祖神を祀る別宮です
風宮です
風を司る級長津彦命と級長戸辺命を祀る別宮です

神楽殿を横切り
皇室より奉納された神馬が飼育されている御厩に向かいましたが
残念
お馬さんが居ませんでした
日除橋の横にあるまがたま池
名前の通り、勾玉の形をした池です
続いてバスに乗って内宮へ移動です
と言っても、さすがGW
すぐにはバスに乗れるはずもなく、
暑空の下、1時間位待ってようやく乗れました
内宮に到着~

宇治橋を渡り境内に入ると、鶏がたくさんいました
コケコッコーの雄叫びにビックリ

日本最高位の神様
天照大御神を祀る正宮です
ものすごい人・人・人でした
真ん中をじわじわ登っている暇はありません
私達は端っこをさっさと登りました
古殿地の外周を経由して荒祭宮へ
天照大御神の荒御魂を祀る、内宮では正宮の次に格式の高い別宮です
風日祈宮です

また神楽殿を横切り
お馬さんが居るはずの御厩へ向かいましたが
ここも居ませんでした
参拝を終え、おはらい町&おかげ横丁をお散歩です
ここもすごい人混みでした
せっかくお伊勢さんに来たのだから、伊勢うどんを食べなくちゃ
こちらのお店に入りました
うどんはこんな感じ
見た目の色の濃さに比べて、さほどしょっぱくありませんでした
小腹が満たされた所で、おかげ横丁の方へ足を進めました
赤福本店です
こちらの店内で赤福餅を食べました
更に的矢のカキがパパ曰く有名らしく、LLサイズの生ガキを食べました
今まで巡り合ったことのない程の大きなカキで、食べ応え満点でした
とにかく混みこみで足が痛くなるほど疲れましたが、十分楽しむことが出来ました
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
この日の夜は難波で食事しました
以前も来たことのある、ぼんくら家と言うお店です

食後は街を散策です
くいだおれ太郎
カールおじさんの横のモニターに映っての記念撮影
お約束のこのポーズ、決めちゃいました
この日はとっても盛りだくさんな一日でした
3日目に続きます