©NTT Resonant Inc.より引用

グーシムセラーよりZenFone Max Pro (M2)をクオカードの¥4000付きで購入!
よけいなオプション外しに気を取られることもなく、堪能(?)する筈であった。

ところが・・
ASUSの評判はいろいろあったが、基本的に使いにくさ(特に初心者には)は本当で、なんとシムをまだ付けていない(!)。
つまりWi-Fi専用機としている。
では、回線はというと・・

nova lite2にまた付けた(苦笑)☝
やっぱし、ファーウェイの方が数段使いやすく、何よりわかりやすいのだ!!
使ってて、誰にでも取っ付き易く(CPUが高くなくても)ストレスが少ない!

対してASUSのは慣れてないのもあるが、コレもできないの?ということが多々見つかる・・。
指紋認証の穴で通知をうごかせなかったり、フル画面のノッチ隠しができなかったりと(わかりにくい)。
ファーウェイのはすぐ慣れるので、買ってすぐ使えない(使いこなせない)のは手間が掛かると言える。

CPUのスピードやバッテリーの持ち・・これはかなりいい!
でも、たまに誤作動を起こすことがある(ファーウェイもなくはないが・・)
あとは重さかな?
nova3も結構あるが、これ(MAX PRO)は170gを超える。
この点は6.3インチ、大容量バッテリーやハイエンドCPUの性能の差で仕方ない面もあるが、nova lite2の143グラムは携帯性で群を抜く。

携帯バックなどなくも、ズボンの前ポケットにすら入ってしまうのだ。
しかもandroid9がまだ完全にUPされていないのは、ZenFoneシリーズの方である。。
格下でさらに1年以上、、、、前のモデルnova lite29というのは何とも皮肉なものだ(どうやら9だと不具合が出るのが理由らしい・・)

MAXの不満はPROにも当てはまるといえる動画☟

まあ・・ファーウェイが良すぎたのかもしれないが・・

ちなみにZenFone Max Pro (M2)のカメラはソニー製IMX486を採用している