骨を強くするには? | 埼玉 志木 MEC子育てサロン 「ペンギンはーと」

埼玉 志木 MEC子育てサロン 「ペンギンはーと」

MEC食に興味のある方、すでにMEC食の方、そんなママさんたちの交流の場を提供しています。
「ペンギンはーと」の名前の由来は、親ペンギンは極寒になると自分の足の上に子供を乗せ、寒風に背を向けて守ろうとする姿に『親の本能』を感じることから由来しています。

埼玉 志木 MEC子育てサロン「ペンギンはーと」ではMEC食をおすすめしています。

MEC食とは「毎日、 肉(meat)・卵(egg)・チーズ(cheese)をお腹いっぱい食べる。炭水化物は控える。一口30回噛む」です。
MEC食は1日に必要な必須栄養素をきちんと摂取することができます。
(必須栄養素とは、たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルの4つです)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇  ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「ペンギンはーと」じゅんこです。

ただ今、半月板損傷で入院中の長男(28歳)
早く良くなって欲しい、そんな思いでいっぱいです。
私にできることはないかと考えたり、骨を強くするには何を食べたらいいのだろうと検索したり、、、
ちょっと調べたら~ いろいろと出てきましたよ~


『①納豆・豆腐等の大豆製品

②小松菜・ほうれん草等の青野菜(青汁)、根野菜類

③ひじき・コンブ・ワカメ等の海藻

④ゴマ・イモ・豆

⑤味噌・醤油・梅干・酢等の発酵食品及びキノコ類

⑥小魚

⑦五分づき米か玄米(雑穀米)

コラーゲン(ゼラチン)を積極的に摂る

⑨よく噛む

⑩運動・散歩・日光浴(ほどほどに)

⑪便秘をしないように気をつける

⑫充分な睡眠を心がけること。』

 



 
納豆に含まれるビタミンK2も骨の強化に不可欠です。"納豆博士"と 呼ばれる倉敷芸術化学大学教授・須見洋行博士によると、「骨折を起こした老人患者は、明らかに血中ビタミンK(特に微生物由来のK2)の濃度が低い」そう です。博士は結論として「腸内細菌の働きが弱いお年寄りから公害食品まみれの若者、そして特に女性の場合は、日頃からビタミンK2食としての納豆を摂取す る必要がある」と指摘しています。


  

コラーゲンはカルシウムや他のミネラル・タンパク質を骨に接着するために不可欠。

 運動も重要です。宇宙飛行士が地球に戻ってくると、すぐには立てないことでもわかるように、重力をかけないと骨は丈夫にならない。

 日光で合成されるビタミンDもまた、骨の強化に役立つ。』


コラーゲンと言えば、鶏肉に多く含まれていると聞いたことがあります。

次にお見舞いに行くときは「やきとり」にしよう!!!





 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 
*ペンギンはーとからのお知らせ*

3月の予定
28日  志木開催 
参加費 500円 昼食持参


4月の予定

11日  志木開催  参加費 500円 昼食持参

25日  渋谷開催  参加費 1500円 (昼食代含む、筆記用具ご持参ください)

「子育てについて」お勉強してみませんか?
簡単な工作なども紹介します。
ご希望の方は、手形・足型をとることができます。(記念にとりませんか?但し志木開催のみ)
子育て中でなくてもMEC食について知りたい方、興味のある方も参加できます。


参加ご希望の方は、[メッセージ]をくださいね。
詳細をお知らせいたします。
お待ちしていま~す。



↓よかったらポチっとお願いします。