MEC食とは「毎日、 肉(meat)・卵(egg)・チーズ(cheese)をお腹いっぱい食べる。炭水化物は控える。一口30回噛む」です。
MEC食は1日に必要な必須栄養素をきちんと摂取することができます。
(必須栄養素とは、たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルの4つです)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「ペンギンはーと」じゅんこです。
昨日のつづきです。
体罰をともなうしつけは、人間不信を招き、
自立をさまたげてしまいます
たたくことで子どもを黙らせたり、従わせることができたとしても、子どもが本当に納得して行動を変えたわけではありません。
一時的に怖かったり、痛いから、その場はやめただけなんです。
子どもは『理由を知り』、『納得しながら育つ』ものであり、力で押さえてもだめです。
なによりも、大人と子どもでは体格差があります。
絶対的に強い立場の人間が暴力をふるうことは、許されることではありません。
また、体罰だけでなく、言葉の暴力もやめなければなりません。
「もう知りません」「うちの子じゃない」「なんてバカなの」などの言葉です。
これは「愛し ていない」あるいは「存在してはいけない」というメッセージを子どもに送っていることになるからです。
子どもは「自分は親から愛されてない」と感じ、自信 を失い、人間に対する信頼を持ちつづけるのが難しくなってしまいます。
それは結局、子どもの自立をさまたげることになります。
「つい手が出てしまった」というのは、それだけお母さんが忙しかったり、ゆとりがないということでもあるでしょう。
それはお母さんのせいだけではありません。
かといって「完璧な母親なんていないのだから、つい手が出るのもしかたない」と割り切ってほしくはありません。
子どもが泣いたりぐずったり、「イヤ!」と言うのは、それなりに理由があります。「言ってもきかないからたたく」「愛のムチ」は、親の言いわけにすぎません。
実は自分のイライラを子どもにぶつけているだけでは?
ママさん、ちょっと考えてみてね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*ペンギンはーとからのお知らせ*
3月の予定
28日 志木開催 参加費 500円 昼食持参
4月の予定
11日 志木開催 参加費 500円 昼食持参
25日 渋谷開催 参加費 1500円 (昼食代含む、筆記用具ご持参ください)
「子育てについて」お勉強してみませんか?
簡単な工作なども紹介します。
ご希望の方は、手形・足型をとることができます。(記念にとりませんか?但し志木開催のみ)
子育て中でなくてもMEC食について知りたい方、興味のある方も参加できます。
参加ご希望の方は、[メッセージ]をくださいね。
詳細をお知らせいたします。
お待ちしていま~す。
↓よかったらポチっとお願いします。