お正月用になんか特別に作りますか?
栗きんとん?お煮しめ?黒豆?田作り?
私はこういうのは市販品で済ませてしまいます。
し・か・し 必ず作るものがあります。
それは私と主人の出身地、新潟の郷土料理「のっぺい汁」です。
新潟人は「のっぺ」ということが多いです。
冠婚葬祭の時、またお正月には必ず作るんです。
スーパーにも売っていますが、その家々で入れるものや味付けがちょっと違うので手作りする人がほとんどです。
我が家は乾燥貝柱と乾燥シイタケでだしをとり、味付けは日本酒と塩のみです。
あっさりとしたお味なんです。
なんたって大変なのが材料をすべてサイコロ状に切ることです。
それだけでも2時間ぐらいかかります。ふ~
それぞれ1度、火を通してあく抜きをします。ふ~~
出汁の中に具材を入れたら、決して沸騰させないように弱火でひたすら灰汁取りをします。ふ~~~
汁が透明になったら日本酒と塩を入れ味を調えます。
最後にちょっと火を通したイクラを入れてふたをして冷まします。
冷めたら密閉容器に入れ替えて冷蔵庫へ。
冷たくしていただくのが我が家流です。


