美巡家、ヘアケアリスト(毛髪診断士)

そして、漢方薬膳美容家の余慶尚美です

 

最近の私の悩み。

腹筋がつる です。

ふくらはぎや足裏は頻繁でもないのですが、ごくたまーにあったんですが、

最近、腹筋がつります・・・ 側体のストレッチや普通に腹筋してるときも・・・

腹筋がつったときは、どんな姿勢をしたらいいかわからなくアタフタしています(笑

 

東洋医学では、足がつるのは「血虚」体質の代表的な症状です。

血といえば

「レバー ⇒ 肝臓(西洋医学での呼び名)⇒肝(東洋医学では「臓」を省く)、

東洋医学でも 西洋医学同様に、

「肝」の大きな働きは、肝に蓄えた「血」を必要なところに送る(提供する)という働き であり、また、「肝は筋を支配する」 と言われ、筋肉に血を提供する ことなどを意味しています。

他に、「情緒を司る」 働きもあります。

 

運動などで、肝に蓄えた血を消耗したり、 ストレスなどで「肝」に大きな負担をかけると血が不足して、 「血虚」の代表的な症状、「足がつる」 という症状が起きやすいのです。

 

よく、秋分の頃に足がつりやすい と言われているのですが、

東洋医学では、春は、「肝」と最も深く関係する季節でもあります。

そういうこともあって、足がつりやすくなっていたのでしょう・・

 

足がつった時の特効薬は、

「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」です

 

飲んですぐに効く!!!というくらい、即効性もあります。

筋肉の痙攣による痛みの緩和が大得意なんですね~

それなので、胃痛や生理痛とかにも実はいいんですね~