美容コンサルタント

漢方美容家&韓方(はんばん)薬膳料理専門家の余慶尚美です

 

本日11月7日(火)は「立冬(りっとう)」です

二十四節気(にじゅうしせっき) でいう、冬のはじまりですよ。

 

月の満ち欠けの繰り返しで成り立っていた暦「太陰暦(たいいんれき)」をベースにした二十四節気。 旧暦、昔の暦ですよね。

月の満ち欠けなんて、ロマンティックですよね・・・

この暦がスラリと日常でも使えたら、

粋だなぁ~、大人だなぁ~っていつも思っていました。

 

因みに二十四節気、節分を基準に、

1年を24等分して、約15日ごとに分けた季節のこと。

その区分点となる日に、季節を表す名前、自然と調和したネーミングがついてます。

 

例えば、冬は、この6つ 

折角なので、皆さんも覚えてみてください。

とっても簡単です。

 

■立冬(りっとう) 11月7日 

日が日増しに短くなり、冷たい時雨が降る季節。関東では空っ風が吹く季節

■小雪(しょうせつ)11月22日

平地でも初雪が舞い始めたと知らせが届き始める頃 

■大雪(たいせつ)12月7日

池や川に氷が張るのを目にする頃。朝の地面に霜柱を踏むのこの頃。

■冬至(とうじ)12月22日

1年で最も日が短く、夜が長い日。

■小寒(しょうかん)1月5日

新年最初の節気。「寒の入り」節分までの期間が「寒」と呼ばれます

■大寒(だいかん)1月20日

1年で一番寒さが厳しい頃。逆に春の足音が聞こえ始める頃とも言えます。

 

地球温暖化で若干、季節のズレを感じずにはいられませんが・・

意味を知ったら、名前も自然と覚えやすいのでは??

 

今日から、冬。

冬の養生として(心身が健康でいるための生活の在り方

兎に角、ゆっくりと心と体を休めること 春に向かって体力を温存することが大事らしいです。

 

食べ物がおいしくなる季節!

忙しくなる季節でもあります!!インフルエンザが流行る季節・・

体力温存で冬を乗り越えましょう♪♪

 

 

 


 

 

プロデュース

 

 

 

成城石井、紀ノ国屋他、店舗販売も展開中!