おはようございます。

雨を見ながら書いてます。

今日は午後から仕事。

今週はちょっと仕事が詰まってるけど、

自分のメンテナンスもしながらの作業が続きます。

今までよりも自分のペースを変えて、

適度に手を抜いてやるので、

(見かねて手を出さないで見守るってこと)

さてどうなるかなあ。

楽しみに試してみましょ。

今朝の朝ご飯。

おかゆ再来だけど、

タッパで温めたまま載せてしまった。

キャベツとツナの和え物、

ナスとニンジンの酢の物、

厚揚げの味噌汁、

相変わらずニンニクだね(笑)

 

 

米津玄師さん、よねつけんし、とお読みするのね。

みやび。

毎朝聴くと染みてくる、

「虎に翼」の主題歌ですね。

歌詞がわかりやすくて字幕だとなお、ですが、

この歌、私にはスッと入ってきて、そのままドラマよく見ています。

時々、寅ちゃんにもやもやします。

あなた正論だけ言っても仕方ないでしょ。

誰かの代弁でも、論破は違うし、まして手が出るのはもっと幼い。

武力に訴えるのは人間の野生、未熟さの源かもしれない。

女が手を上げたら「ヒステリー」扱いされるの悔しいからな、私なら。

寅ちゃん、

恋したものが法律だったにしても、

去っていった仲間のためであっても、

自分のことには奥手さんだったにしても、

ある意味、秘めるもの、

忍ぶもの、

出来ないものがわかると

もっと素敵な女性に、

働く女性にもなれるんじゃないかしら・・・。

ずっと寅ちゃんを見守ってきた勇三さん(アンドレだよなあ)、

あなただからこそ、

寅ちゃんが花咲くかも。

そして「女だから弱いから助けてあげないと」

と思い込んでいた寅ちゃん、

なのかもしれない。

 

 

私の感想は、いまココ。

 

 

 

仕事先の川の植え込みに見惚れる。

暑かった土曜日の夕方。

私の女性ホルモンは枯渇している。

うるおいが足りない。

緑や水から英気を養うはずが、今年は春からそれがお休みだ。

春なのに!よ。

夏至までが元気なはずの私が、

しおれている。

いけないことではない、これも新しい自分の発見だ…と思うことに。

今は違うものを見てるので仕方ないかもしれない。

そのうちまたきっと。

 

こっちが昨日の朝ご飯。

大豆のアラカルトでしょう、

おかゆでしょう、

酢の物でしょう。

体調に余裕が出ます、私の場合。

 

昨日図書館で本を借りてきました。

母にあげたことがあるけど、

自分で読んでないから。

強い・・?強弱で現すには及ばずかな。

好きな俳優さんでした。

「居る」ことの凄さをいつも感じてた。

面白いんだもの、見てて、暮らし方が見えるから。

 

 

お香を包んでいた紙、

沈香(じんこう)です。

この紙は封筒にしてもブックカバーにしてもいいなあって。

残り香はほのか。

香りは揺れてはかないもの。

 

 

 

 

「光る君へ」も見ています。

ある意味「動物的」かもしれない、

権力と恋愛が天秤?

純粋に想うことは、口にしずらい。

月を見て切なく思う。

そういう時代は好ましい。

まひろさんの成長の様子にじりじりするものの、

1年あるんだからそんなに走っても、ねえ。

思慮深いのだな、と思い変えることにした。

・・・思い変えるぅ??なんだその言葉。

 

今、自分がよちよちあれこれ学びなおしして、

成績や期限やレベルにかかわらず

学問は面白いなあと思っているところ。

後残りの2科目は経済と哲学。

畑違いな様でみな繋がっているのがわかってきた。


まひろさん、みんなに沢山のお話を書いてみせてください。

それが理想のよい国をつくるひとつの材料になるかもしれません。

叶わなかったもの、

失ったものが、

どんなにか前に進むエネルギーになるのか、

見ていきたいと思います。

・・・しかし、困った、

私、まひろさんの時代では髪は伸ばせないな(笑)

「ふじわらのなりゆき」なんてペンネームもいいな、と追記する。

 

と、私の感想。

 

ではでは今週も、体を大事にして、またね。