ミニマリストのパッキング術① | 少ない物ですっきり暮らす

少ない物ですっきり暮らす

ミニマリストのオンライン片付けアドバイザー。

☑︎整理収納アドバイザー1級
☑︎ESSE onlineコラム執筆
☑︎ 電子書籍を発売
「ゆるミニマリストのものの減らし方心の満たし方」
☑︎夫と小学生の息子、柴犬の3人と1匹家族

 

 

 


賃貸でも子供がいてもミニマルに暮らすを
モットーに毎日物とむきあいながら私も家族も楽しく暮らせる住まいづくりをしています。

▫︎整理収納アドバイザー1級

▫︎40代|賃貸2LDK|子供(7歳)
▫︎電子書籍発売「ゆるミニマリストの
 ものの減らし方心の満たし方」
 

 

\前回のおはなし/

 

 

 

 

 

サムネイル
 

皆さんこんにちは!かよです☺︎
今日は旅行のパッキング術のお話です!

 

 

我が家は年に数回、旅行に行きます。

(そのために働いているといってもいいぐらいあせる

 

 

色々なパッキング用品を試し

今の形に落ち着きました。

 

 

我が家のパッキングにはかかせない

7つの愛用品をご紹介します!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

①衣類

 

 

衣類は吊り下げ型のトラベルポーチに収納します。

 

 

 

 

家族の2日分の衣類なら余裕で入り

圧縮も出来るのでかなりコンパクトになります!

 

 

宿泊先でもクローゼットに吊るして

そのまま収納として使えて便利です。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

②下着
 

 

下着は圧縮型のトラベルポーチに収納します。

 

 

このポーチは前後2箇所に収納できるので

意外と嵩張りがちな下着や靴下、肌着などを

分けて収納するとコンパクトにおさまります。

 

 

 

 

(Lサイズでこれだけ衣類を収納できました)

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

③化粧品
 

 

100円ショップDAISOの商品です。

 

 

 

 

日焼け止めやファンデーション、乳液、ヘアオイルは

このチューブに詰め替えて持ち運びます。

 

 

容器が小さいので宿泊中に使い切り

旅先で処分できるのも気に入っています。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

④スキンケア
 

 

こちらもよくある100円ショップのカード用

ビニール袋です。

 

 

 

 

ここにコットンを入れ

化粧水を染み込ませて持っていきます。

 

 

旅先でコットンパックが出来、

また使用したら処分できるのが最大のメリット!

 

 

身軽に帰宅できます。

 

 

パッキング術②に続きます→

 

 

 

 

\私の愛用日紹介してます!/



 

 \励みになります/

フォローしてね