配線ボックスをDIY | 少ない物ですっきり暮らす

少ない物ですっきり暮らす

ミニマリストのオンライン片付けアドバイザー。

☑︎整理収納アドバイザー1級
☑︎ESSE onlineコラム執筆
☑︎ 電子書籍を発売
「ゆるミニマリストのものの減らし方心の満たし方」
☑︎夫と小学生の息子、柴犬の3人と1匹家族

こんにちは、かよです☺︎

 

みなさん配線問題どうしてますか?

 

我が家は、スマホやタブレットを充電するたび

 

ケーブルがコンセントに差しっぱなしの状態。

 

それを朝片付けるところから

 

1日がスタートしていました。

 

そこで市販の配線ボックスをDIYして

 

壁につける配線ボックスを作ってみました!

 

 

 

配線ボックスの2箇所にL字型のフックネジでとめます。

 

 

 

 

 

壁側にはメタルフックを固定。

 

 

 

 

固定するピンはこちらを使いました⇩

 

 

 

 

 

 

取り付けるとこんな感じです。

 

このようにスマホやタブレットのケーブルを

 

電源タップにさしたものを

 

配線ボックスの中に入れました。

 

 

スマホやタブレットを充電する時だけ

 

ケーブルを出して充電でき、見た目もミニマル♡

 

良かったら参考にしてみて下さい。