仁摩サンドミュージアム山陰本線の仁万駅に到着山陰本線時刻表大田市仁摩町観光案内マンホール駅から歩いて、ピラミッドの形が見えてきました自動販売機ようこそ仁摩サンドミュージアムへ横はなつかしの国 石見階段を上り入口の矢印道から見えていたピラミッドの形近づいてきました中に入ります砂のオブジェ動くのが面白くて、ずっと見ていました世界最大の一年計砂時計こちらで砂時計に関する話を聞くことができました(館内に入ると説明してくれる時間が書いてあります)鳴り砂の琴ヶ浜だとこれよりも多くの砂が必要らしい山形県飯豊町の鳴き砂を使用しているそうですアートギャラリー琴ヶ浜の砂棒で軽く砂を突いて音がする、鳴り砂体験が出来ます動画はブレて微妙ですが、キュッキュッと音がしましたよかったら見てください(鳴かない砂・鳴る砂)音のしくみの解説花時計仁摩サンドミュージアムのマンホールカラーでキレイですね今回も世界遺産の石見銀山には行けませんでした…電車から写真をたしか大田市駅だったと思います…違うかもしれません出雲市駅に着き「回転寿司しーじゃっく」へお寿司を食べました、美味しかったですね食べるのに夢中で、お寿司の写真はこれしかありませんお皿により「当たり、ハズレ」とあり、面白い仕組みですよね運良く当たりがあったので、お菓子をもらいました 続きますどんなガチャガチャしたことある?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう