資格取得 | よかっぺいがっぺのブログ

よかっぺいがっぺのブログ

ブログの説明を入力します。

この日を境に、猛烈に勉強した。


社会人のキャリアにおいて、


こんな経験をしたからこんな仕事が出来る。

こんなことをやりたいからそのために今こんなことをしている。



間違いなくこの2つは一番大事。



ただし、中小企業で働く者にとっては、これだけでは大企業へのコンプレックスは消えない。

誰もが認めざるを得ない、そんな形あるものを求めた。


そこで、

国家資格・公的資格を取得することにした。



勉強を開始して、


数ヶ月後、日商簿記2級・AFPを取得。

1年後、CFP(⇒今は国家資格になったらしい)を取得。

2年後、3回目の試験で念願の不動産鑑定士(2次試験)を取得。

ついでに、管理業務主任者とマンション管理士も取得した。


学生時代に宅地建物取引主任者、TOEIC 890点(有効期限あり)、ギャグで秘書検定1級を取得。



これで不動産業界のみならず、コンサルティング系・金融業界でもパーフェクトな履歴書が出来る。



元来、面接には自信があった。

若く、ヤル気と希望に満ちた私だった。



当然に転職活動はおもしろいほど順調に進んだ。

学生のころ相手にもされなかった企業からどんどんオファーが届く。



ところが。



実際に転職先に選んだ企業は・・・、大企業ではなかった。



社員2000名の地域密着企業だった。


大企業に行きたがっていたはずなのに・・・?

当時の彼女(今の妻)の影響が大きかった。

彼女が働く姿を見て、従来の価値観に疑問を持ち始めていたのだった。




(つづく)