昨日(3/18)は、大牟田市役所内で『よかもんフェア 』関連の記者会見がありました。


よかもん会のブログ

よかもん会からは総勢4名(山田会長・田中副会長・西山さん・松永)で参加してきました。

記者の方々は比較的顔見知りの方も多かったので、そんなに緊張せず参加する事ができました。


最後に以前よかもん会で募集を掛けていた『よかもんジャーイラスト募集』の受賞者の方の発表も行いました。


受賞者はコチラ!
よかもん会のブログ

柳川市在住の森田さんです、本当にオメデトウございました。

現在18歳、来年からはデザイン関係の学校に進学されると言うことです!将来がとても楽しみですね。



そんな訳で今後は


よかもん会のブログ

コチラのキャラクターがよかもんジャーとして皆様の前に登場していきます。

皆様どうぞヨロシクお願い致します。






どうもご無沙汰しておりました!よかもん会の広報担当 松永です。

よかもん会よりイベントのご案内です。

3/21(日)に大牟田の諏訪公園で行われる商工会議所さん主催の『二十日えびす』内にて、よかもん会が『よかもんフェア』を開催します。




よかもんフェア


日時:2010年3月21日(日) 午前10時~午後4時

場所:諏訪公園 二十日えびす会場内


よかもん会のブログ

よかもんフェア内では、各店様々な催しを開催します。

その他、参加店舗協賛のスペシャルイベントも盛り沢山です。


【よかもんスゴロク】ではお客様方にサイコロを振って頂き、出た目に応じて様々な景品を貰えます。

しかも・・・ナントっ!参加料は無料なんです。



【よかもん弁当タイムサービス】では、「芽が出た根」さんで通常600円で販売されているお弁当がナント!!数量限定で300円で販売させて頂きます。


【よかもんオークション】では、よかもん会より6店舗が出店します。

全ての商品がナント!1円からスタートのオークションを開催します。


■呉服のおかもと/バッグ・レインブーツ

■人形の沖牟田/子供が乗って遊べるぬいぐるみ等

■ロックウッズ/中古パソコン

■バーチュ・タツミヤ/レディースバッグ

■メガネの松永/レイバンのサングラス

■古賀時計店/セイコー電波目覚し時計



そしてよかもんフェアにはモチロンあのヒーローも登場しますよ!!

そうです!よかもん会といえば・・・


よかもん会のブログ

よかもんジャー



出店各店も様々なアイデアを出し、皆様に楽しんで頂けるよなブースを用意して皆様のご来場を心よりお待ちしております。






12月17日、築町の富土にて第72回目の例会が開かれました。

あっ・・・長らくご無沙汰しておりました、以後真面目に更新します。


よかもん会のブログ


今回の例会では、バザールプチさんとオワリヤさんによる自店の逸品の紹介がまず行われました。


バザールプチさんの逸品として発表されたのは、大牟田では自店でしか取り扱いの無いニコルなどの商品のご紹介でした。

コチラのバザールプチさんのブログ でも常に新製品の紹介などもされてますので是非皆様もご覧下さい!。



続いてのオワリヤさんは、オーダーメイド枕についての発表をして頂きました。


よかもん会のブログ

実際に頭の形を計測する器具を使っての実演は興味深々でした。

普段当たり前に使っている枕の重要性を分かりやすく説明して頂き大変勉強になりました。

是非皆さんもコチラのオワリヤさんのホームページ もご覧下さい!。



それにしても早いもので、今年も残すところあと1週間とチョットとなってしまいましたね。

来年、よかもん会では皆さまにもっと会の事を知って頂けるような取り組みを行おうと現在皆さんで試行錯誤しながら計画を進めています。

年が明ければ皆さまにも次の企画を発表できると思いますので、是非来年のよかもん会をご期待下さい!。




『よかもんジャー イラスト募集』




よかもんジャーを描いてみよう!

リアルな「よかもんジャー」はもちろん、デフォルメされた「よかもんジャー」でも大歓迎です、あなたのお好きに描かれてください。

モデルは写真のよかもんジャーを基本にしてください。



よかもん会のブログ


よかもんジャーとは?


炭鉱が閉山になり10年以上が経過しようとしている。

それまで基幹産業としてエネルギーの一躍を担った石炭が終わりを遂げた。

そして、全国的な中心商店街の疲弊、大型ショッピングモールの台頭により益々地元の商店街は人影が減少、かつての賑わいは幻の如く語られるまでになった。

このような現状を人間もさることながら、天空の神々も憂いを感じておられた。

ここ大牟田の地において大牟田を守護する大蛇がこの大牟田の人々の切なる願いに耳を傾けられたs。

そこで誕生したのが商店街再生ヒーロー「よかもんジャー」

この名前は地元の商店街の有志たちが立ち上がり組織した「よかもん会」に由来、もう一度商店街の賑わいを取り戻すべく努力を傾けようと必死になっている姿や思いに守護神大蛇がこのヒーローを天空よりの使者として降臨させた。

大牟田の人々に親しまれ愛されるように大蛇ヤマカラーと愛着のあるマスク。

活動源は化石燃料である石炭をエネルギーとし、また、人々の元気の力を源とする。

頭に光るカンデラ光線は、大牟田の明るい未来を照らし手にする剣は、不景気や意気消沈する気を断ち切る消滅剣(しょうめつけん)

これから、大牟田の商店街の人々と力を併せて商店街はもとより大牟田を元気のある街にするために活躍する。




(応募資格)

市内外・年齢・プロアマ問いません


(応募方法)

住所・氏名・年齢・性別・電話番号を明記の上、フルーツのたなか まで持参または郵送してください。


フルーツのたなか 福岡県大牟田市新栄町3-1 



(用紙)

ハガキサイズ以上の用紙(ハガキでも可)にカラーで書いて下さい(パソコンなどで書かれてもOK、白黒は不可)


(優勝賞金)

現金2万円  但し、未成年の場合はクオカード2万円分



(締切り)

平成22年1月末日


(発表)

平成22年2月末日


(発表方法)

当ブログおよび、よかもん会加盟店の店頭、平成22年3月(春の二十日えびすの日に行います、現在詳細・日程調整中



10月15日は築町の富土にて第70回目の例会が開催されました。


各部会の報告が行われ、その後に今回は(ヒツジヤ・サロンビーエム・フルーツのあらき・人形の沖牟田)さんの4名がそれぞれのお店の逸品についてのプレゼンを行いました。





よかもん会のブログ

まずはヒツジヤの西山さん!。

いつものように冗舌なプレゼンはさすがです。

実際にお店の商品を持ち込みになられわかり易い説明でした。





よかもん会のブログ


続きましてはエステサロン・ビーエムの杉吉さんの出番です。

お店の逸品として説明されていたのは、取扱店も少なく手に入り難い化粧品についての説明でした。

話しを聞いているとエステには男性のお客様でも来られるみたいですね、皆さんも如何ですか?。






よかもん会のブログ


3番手はフルーツのあらきの荒木さん。

お店で配られている資料などをもとにわかり易い説明が印象的でした。

フルーツそれぞれの食べ頃・食べ方などの話しは誰が聞いても興味を持たれると思いますよ。






よかもん会のブログ


最後は人形の沖牟田の沖牟田さん。

こちらのお店の逸品として発表されたのは、着物などのリメイクで作るオーダーメイドの羽子板のお話しでした。

いつも面白い取り組みを行われている沖牟田さんは今後も要注目です!。