巨大地震 ̄ ̄ ̄次の発生地域は❓❔❓❔❓ | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

巨大地震の発生確率は❕❓言い出しっぺの担当者だって責任は取らない筈だから。

 

「大地震おかしくない」 新潟県「長岡平野西縁断層帯」30年以内の発生確率Sランクに引き上げ

配信

 

新潟日報

(c) The Niigata Nippo

 政府の地震調査委員会が1月15日に公表した評価結果で、新潟県の「長岡平野西縁断層帯」でマグニチュード8程度の地震が30年以内に発生する確率が、2024年までの「2%以下」のAランク(やや高い)から、「3%以下」のSランク(高い)に引き上げられた。

 

 県内では最も大きな地震被害をもたらす恐れがある断層とされており、専門家は災害への備えを改めて確認するよう呼びかけている。 

 

 【画像】長岡平野西縁断層帯で地震発生時の予想震度分布 

 

 長岡平野西縁断層帯は、新潟市の沖合から小千谷市にかけて延びる約80キロの活断層。県の想定によると、この断層が動くと上中下越の広い範囲で震度7の地震が起こる可能性がある。

  NPO法人日本防災士会県支部の成川一正事務局長は、発生確率の高低にかかわらず「備えの必要性は一層高まっている」と強調。水や食料のほか、照明器具やバッテリー類なども用意し、「最低3日間は自助で過ごせるよう備えることが重要だ」とする。

  24年1月の能登半島地震では古い木造家屋の倒壊も相次いだことから「住宅を耐震化するリフォームを検討するほか、保険の補償内容に地震の被害が入っているかどうかも確認してほしい」と呼びかけた。