ベストアンサーは👇。
ベストアンサー
daylightmoon
daylightmoonさん
2021/10/4 18:09
当時の様々な経緯や思惑の結果という説が主流です。 先ずは、いくら重要な連立、選挙協力相手とは言っても、 最重要ポストである財務、外務、防衛などには配置できませんし、 文科や法務は宗教関連の部署なので拙い事この上ない。
・・・という事で最初は公明党の標榜の一つである「福祉の党」に因み 「厚労大臣」に任じられましたが、 その後、公明党内で 当時の党首である「太田昭宏氏の落選」という緊急事態が発生。
この為に党首が交代、格下の現在の山口代表になりましたが、 その後に次の選挙で太田氏も議員へ復活した結果、 「現代表山口氏より物凄く偉い太田氏の存在」をどう遇するかが 自公内で問題になり、 結果 本来、国土交通省は建設省時代から続く 経世会(当時の竹下派)の牙城と呼ばれ独占されていた席だったので、 元々清和会の当時の安倍首相にっては扱いに困る席だった事もあり、 超巨大官庁である国土交通省なら 太田氏や公明党も納得がいったという事もあり、 需要と供給のバランスの結果の産物でそうなった言われています。
そして、この物凄い権限を持つ席が、 不動産屋建設関係など幅広い関連企業を持つ 創価学会にも有益この上ない事から手放さなくなり、 既成事実として「国交大臣は公明党から」という事に慣例付けられています。
喜んだには中国当局~~日本国土の買収に奔走~~今に至る。