永い人生で、春究極の恐怖体験3回・・・冬眠明けの蛇の大群と出会った❕❕❕ | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

多分、冬眠明けの蛇の大群などと出会った事など無いと思う

 

子供時代に2回、定年間際に1回・・・合計3回も出あった。

 

1回目は戦後の中学時代~~究極の恐怖体験。

自転車で行動半径が飛躍的に伸び、

甘木川の脇に在った小さな川の土手の左岸を早朝下流に走らせた。

 

食糧難の時代、獲物をたくさん捕まえ意気揚々と引き返す途中の事、

 

生まれつき視力の悪かった筆者には、

前方の土手に何かが沢山置いてあるとしか見えなかった。

 

次の瞬間、冬眠明けの蛇の大群の中に突入サドルから足を上げ、

 

自転車は失速、蛇の大群の中に転倒、ワッと叫び蛇を踏んで、

 

自転車は置きっぱなしで大きな道路まで走り、家まで駆けた。

 

翌朝、恐る恐る、自転車を探しに行ったら同じ場所にそのまま在った。

 

2回目は甘木・丸山公園で・・・。

 

松山公園に流れ込む沢は1カ所しかない…今は遊園地と成っている。

 

やはり春、沢伝いに登り始めて直ぐ、蠢く物が有る事に気が付いた。

 

蛇の大群だと、そのまま後じさりして逃げ帰った。

 

3回目は、田圃の中に建造されていた、脇の小道の上で早朝に発見。

 

冬眠場所は会社内の排水管の中だった。

 

直径40cmも有る排水管が冬に成る前に毎年詰まり水が流れなくなる❕

 

女子社員達は慣れた者で、冬用として小さな配水管を利用していた。

 

会社は製菓会社で焼き釜が在る為年中温かく、

2・5m程の半地下の排水管は恰好な冬眠場所と成っていた。

 

怖がる為に蛇の事は伝えず会社は倒産…

排水管や建物は今もそのまま存在する。

 

この会社での異常体験は、まだまだ数多い。