新潟の当市に恵みの雨が降ってきた | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

38℃連続で日干し状態の当地に、漸く恵みの雨が降りだした。

 

遠雷の後、急速に雲が広がり、雷が近づき雨が降り出した。

 

幸いな事に途端に気温が下がり過ごし易くなった。

 

娘は自転車通勤だったので、多分歩きでの帰宅だろう。

 

情報は台風10号に集中し、総裁選びさえ影が薄い。

 

台風10号は猛発達し中心気圧925hPaに 九州接近時の最大瞬間風速は60~70m/s

9月4日(金)9時現在、台風10号(ハイシェン)は日本の南の海上を発達しながら西北西に進んでいます。 中心気圧が925hPa、中心付近の最大瞬間風速は70m/sと急速に勢力を強めている状況です。衛星画像では台風の目がはっきりと現れ、中心付近に非常に発達した雲が密集しており、顕著な発達の様相を示しています。

九州接近の7日(月)朝で最大瞬間風速65m/s予想

台風10号の予想進路

今後も台風はさらに発達を続け、6日(日)には最大瞬間風速80m/sの、「猛烈な」勢力で南大東島近海を通過する予想です。台風の進路に近い島々では過去にないような荒天となるおそれがあります。 九州北部の五島列島付近に達する7日(月)9時でも「非常に強い」勢力で、中心付近の最大瞬間風速が65m/sと、あまり衰えない予想です。 接近時の勢力は過去最強クラスで、特別警報の発表基準に達するほどです。これだけの勢力で近づけば上陸しなくても、甚大な被害につながる危険性が高まります。最悪の事態に備え、極力早めに台風への備えを行うようにしてください。 ▼台風10号 9月4日(金)9時  存在地域   日本の南  大きさ階級  //  強さ階級   非常に強い  移動     西北西 15 km/h  中心気圧   925 hPa  最大風速   50 m/s (中心付近)  最大瞬間風速 70 m/s

九州など記録的な暴風で停電リスク高い

台風10号による停電リスク予測

台風10号は予報円の中心を通った場合、九州の大部分が台風の暴風域に入る見込みです。接近時も中心付近の最大瞬間風速は60~70m/sを予想しています。一般に台風は進行方向の右側(10号の進路では東側)で風が強まる傾向があり、上陸しない場合でも九州では台風の進路に近い東シナ海側を中心に、記録的な暴風となるおそれがあります。 昨年、千葉県で大規模停電を引き起こした台風15号の際は瞬間風速で50~60m/sの風が吹きました。今回の九州では同様、もしくはそれ以上の暴風が吹き荒れ、大規模な停電や建物の倒壊などの危険性があります。 ウェザーニュースによる「停電リスク予測」では、九州全域や中四国の西部で停電の可能性があり、特に沿岸部でリスク高くなっていることがわかります。 (過去の台風の際にウェザーニュースのアプリユーザーから得られた停電報告と、気象観測機の風速データの相関関係を分析した結果を元に計算したものです。)

次ページは:進路によっては顕著な高潮のおそれも

良かった・・・今夜はエアコン無しでも寝られそうだ。

​​​​​​​