潜航する潜水艦と思しき音紋を探知した自衛隊は直ちに対応した。
潜航する潜水艦の領海侵入こそ無かったようだが、撃沈対象だった。
中国海軍と推定される潜水艦、日本の海域潜航=韓国でも報道
中国海軍所属と推定される潜水艦が、今月18日から20日、鹿児島県奄美大島の周辺海域で潜航した事実が確認されたとNHKなど日本メディアが21日に報道した。
【もっと大きな写真を見る】
これによると、防衛省は前日「奄美大島周辺の日本の接続水域で、外国潜水艦が潜航した」と明らかにした。接続海域とは、領海(海岸基準22km)の外側22kmまでの海域を指す。
防衛省は、今回接続水域を潜航した潜水艦の国籍を明らかにしなかった。しかし、NHKは日本政府関係者を引用して、中国海軍所属と推定されると報じた。
この潜水艦は、奄美大島とトカラ列島の間の狭い海域で、幅10kmに過ぎない領海と領海の間を潜航した後、20日午前に接続水域の外に出ていった。領海侵犯はなかったと伝えられた。
日本政府は、海洋進出を強化する中国が、潜水艦の能力を誇示するために、狭い海域を通過した可能性が高いと分析しているとNHKは伝えた。
中国の潜水艦が傷つくことなく、日本の接続水域を通過したのは、2018年1月に原子力潜水艦が尖閣諸島海域を通過して以来、2年5か月ぶりのことだ。 中国は、接近遭遇での偶発戦闘を望んでいるようだ。 浮上して航行せよと自衛隊からの命令は発令されたと思う。 違法と知りつつ潜航通過を強行した潜水艦員の心境や如何 自衛隊の探知能力にこそ拍手を送りたい。