時は満ちた、日本在住の米軍は北西に進路を取り発進 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

南シナ海を不法占拠する中国軍に不穏な動きあり。

 

中国軍が空母を含む陸海空軍の大規模演習を南シナ海で実施へ

 中国人民解放軍は今年夏、国産第1号の航空母艦「山東」と中国軍初の空母である「遼寧」のいずれかを中心とする陸海空軍合同の大規模軍事演習を海南島沖の南シナ海で実施することを明らかにした。南シナ海の覇権をかけた、米軍との戦いを前提とした演習で、台湾侵攻作戦も演習の目的の一つとなっている。香港の英字紙『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』が北京の中国軍事筋の話として報じた。

 一部には「中国軍が8月に海南島沖の南シナ海で、台湾が実効支配する東沙諸島の奪取を想定した大規模な上陸演習を計画している」と報じるメディアもある。たが、同筋はサウス紙に対して、「中国軍は南シナ海で8つの人工島を建設し、軍事基地化しており、中国軍にとって東沙諸島は地政学的な重要性はない。演習の目的はあくまでも米軍に対抗するためだ」と指摘している。

 中国軍は今年5月、渤海湾で陸海空3軍の合同軍事演習を実施したが、8月の海南島沖での訓練の目的はなにか。それは戦闘機や軍艦、ミサイルなどのすべての軍事兵器の海洋での破壊力をテストし、熱帯海域での戦闘準備と戦闘能力を試すたことだという。想定しているのは台湾侵攻作戦とともに、南シナ海で遭遇した米空母打撃群との戦闘だ。

 訓練に参加する中国軍部隊は南シナ海上で台湾が実効支配する東沙諸島の近海を通過するが、中国軍の狙いは東沙諸島ではないとみられる。なぜならば、東沙諸島に駐留する台湾軍はわずか200人なので、中国軍が「山東」などの空母打撃群を擁してまで、このような小さな島を奪取する意味がないからだ。

 それに、同諸島の台湾軍には戦闘機すら配備しておらず、中国軍が本気で東沙諸島を攻撃しようと思えば、いつでも台湾軍を全滅に追い込むことができるからだという。

 

不穏な動きを察知した米軍の動きが活発になっている。

 

米空母ロナルド・レーガン 艦載機載せ横須賀出港

配信

カナロコ by 神奈川新聞

 在日米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に配備されている原子力空母ロナルド・レーガンが8日午前9時45分ごろ、艦載機を載せて同基地を出港した。

【写真で見る】続く爆音、怒り爆発 厚木基地・艦載機訓練“終了”のはずが…

 12日ごろから硫黄島(東京都)付近で空母着艦資格取得訓練が予定されている。在日米海軍司令部は8日、「ロナルド・レーガン空母打撃群は、自由で開かれたインド太平洋を支援するために第7艦隊の担当地域に展開する」と発表した。 中国が言う第一列島線(生命線)の奪取戦が想定される。