各国政府は明日は我国でパンデミック❓と疑心暗鬼に陥っている。
各国では薬品を試行錯誤して
ロピナピル、リトナビル、タミフル、レムデシビル、が試され、
そして日本で開発されたアビガンが使われだした。
【リヤド時事】サウジアラビアの首都リヤドで開かれていた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は23日、共同声明を採択して閉幕した。
【写真】開幕前に記者会見した黒田東彦日銀総裁
新型コロナウイルスによる肺炎の拡大が世界経済のリスク要因として急浮上したことに懸念を共有。G20は声明で、一連の問題への対応として「政策を総動員する」と表明し、持続的でバランスの取れた成長を目指す意向を示した。
さらに声明は「(新型肺炎の)感染拡大を含め、世界経済のリスク要因の監視を強化する」とした上で、「G20はこうしたリスクに引き続き対処し、さらなる行動を取る用意がある」と指摘。世界経済は「2020年と21年に向けて緩やかに上向く」としながら、地政学や貿易をめぐる緊張を背景に失速の恐れが残るとの見方を示した。
サウジのジャドアーン財務相は閉幕後の記者会見で「新型肺炎などのリスクに世界保健機関(WHO)を含めすべての国・機関が対応の用意がある」と述べた。
【関連記事】
- 新型肺炎対応「WHOも評価」 安倍首相
- 新型肺炎の影響「即断禁物」 過剰反応を戒め―米財務長官
- 新型肺炎、中国依存を露呈 原材料の自国調達重要―仏財務相
- 世界成長、3.2%に下げ 中国は30年ぶり低水準―新型肺炎でIMF
- 世界経済の下押し「緩やか」 中国はV字回復か―IMF専務理事
為せば成る為さねばならぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり・・上杉鷹山