八方ふさがりの韓国・文在寅氏・・・後始末をどうつけるか❕❔楽しみです | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

おそらく想定外の方向へ日本の制裁が波及し始めたようで、

 

文在寅大統領は、なす術無しのようだ。

 

アメリカの朝日新聞と揶揄されるFNNは⇓韓国の援護射撃

 【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は5日、日本政府が会見で記者の質問を制限したり、記者クラブに加盟していないジャーナリストの出席を拒んだりしているとして、「日本は報道の自由が憲法に記された現代の民主国家だが、時には独裁政権のように振る舞っている」と批判した。

 記事は、菅義偉官房長官が定例会見で質問を繰り返し物議を醸してきた東京新聞の女性記者に、「あなたに答える必要はない」と回答を拒んだことなどを紹介。情報が取得できなくなることを恐れ、多くの記者が当局との対立を避ける中、「日本の報道の自由にとって彼女は庶民の英雄になっている」と指摘した。

 その上で、記者クラブ制度について「地方の警察署から首相官邸に至るまで、あらゆる組織に存在する」と説明。「多くの記者の調査意欲をそぎ、国民が政治について知ることを妨げている」などとする識者らの声を伝えた。 

アメリカの援護が有れど、韓国では、支離滅裂の大騒動のようです。

“対日無策”のツケは国民に…韓国の不買運動が生む反日の連鎖

板門店米朝の効果吹っ飛ぶ…日本の“奇襲”に悲鳴

「朝鮮半島の平和プロセスは大きな峠を超えた」

6月30日、板門店で電撃的に実現した3回目の米朝首脳会談。非武装地帯に同行した韓国の文在寅大統領は誇らしげに成果を語った。

しかし、その翌日、事態は一変した。

© FNN.jpプライムオンライン

日本政府が7月4日から、半導体などの材料として欠かせない化学製品3品目の韓国への輸出管理を強化し、安全保障上問題が無いとして輸出手続きが簡素化される「ホワイト国」の対象から韓国を外す方針を発表。祝賀ムードは一気に吹き飛んだ。

輸出管理が強化される3品目は世界市場でのシェアが高く、早期に代替品を探すのは不可能に近い。韓国企業の在庫は1~2ヶ月程度で、在庫がなくなれば操業停止に追い込まれる懸念もある。半導体を主力とする韓国経済にとっては、致命的な打撃となるだけに、企業からは悲鳴が上がっている。

日本側は「韓国関連の輸出管理で不適切な事案」などがあったためで、徴用工問題への報復ではないと説明した。だが、事実上の対抗措置と言える。

© FNN.jpプライムオンライン

日本企業に元徴用工らへの賠償を命じた韓国最高裁の判決以降、日本は再三にわたって韓国政府に対応を求めてきた。しかし、韓国側は2国間協議にも、第3国を交えた仲裁委員会設置に向けた委員の選定にも応じなかった。判決から7ヶ月たってようやく出した案は、日韓両国の企業がお金を出し合い基金を作るというもの。徴用工問題は1965年の日韓請求権協定で解決済みとしている日本政府が、のめるはずがない案だった。

日本の要求を無視しつづけ、問題を放置した代償は大きかった。

韓国側は“経済報復”と断定し、早速反発した。産業通商資源相は「世界貿易機関(WTO)への提訴など必要な措置をとる」と表明。外務省の趙世暎第1次官は、長嶺駐韓日本大使を呼び出し、「深刻な懸念と遺憾」を伝えた上で、「撤回」求めた。

一方、大統領府は産業通商資源省に対応を丸投げするという相変わらずの無責任ぶりだった。

翌日の閣議では話し合いすらされず、文大統領も沈黙したままだ。日本政府がこのタイミングで、これほど強力な対抗措置を取ってくるとは全く予想していなかっただけに、対応に苦慮していることが伺える。

不買運動が拡大、反日感情高まる…打つ手なしの文政権

韓国政府は「WTOへの提訴」「半導体素材・部品等の開発に年920億円支援」「国際社会への不当性の訴え」などの対応策を打ち出した。しかし、いずれも即効性に欠けるものばかりだ。

手づまり感が募る中、韓国内では日本製品の不買運動が急速に広がっている。