口内パトロール~~人食いバクテリアは居ねか❓ | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

口内細菌の種類は膨大で千差万別、素人の手に負えないが、

病原性のある主な細菌は、

ブドウ状球菌、連鎖状球菌、病原性大腸菌・人食いバクテリアは、

劇症型A群レンサ球菌感染症に分類されて居る様だ。

病原性菌は口内に在るが病気を発症しない人が大多数なのは何故❔

体内に備わった、マクロファージに代表される

体内防衛軍のお陰だ。

体内防衛軍の前線基地が扁桃腺❕❕❔・・

18歳の青年期まで毎月扁桃腺を腫らし、扁桃腺肥大と診断された。

体内防衛軍は、扁桃腺で病原細菌軍と対峙し軍事訓練を重ねた。

18歳のとき、扁桃腺切除手術で、1週間以上入院した。

通常の手術なら2~3日で退院できると言われていた中での1週間。

かなり重い悪化した手術だったのだろう。

そのお陰でその後、凡そ60年間、風邪とは縁が切れた。

しかし、食品業界に入り、年中試食で食品を食べ続けた結果、

虫歯との縁は深くなり、埋没死だった親知らずは壊死状態。

開業医では抜歯が出来ず、地域の病院で抜歯したが、

歯科医が横を向くような悪臭で、やっとの思いで抜歯が完了。

その時歯科医が発した言葉が、貴方の歯は凡て手遅れですだった。

定年時、20数本を1年がかりで治療し終えた。

あれほどの虫歯、痛くなかったかと言われたが、

父に痛みの対処法を伝授されていたので、悪化しても対応できた。

痛む方の耳の下にある、咬合部分を強く押すと痛点が判る

その部分を暫く押せば、痛みが消える

歯痛で痛がる子供にも教え親に感謝された事もある。

数十年に渡り、虫歯を放置して居た事で、口内防衛軍は、

虫歯に巣くう病原菌の手の内を知り尽くし、

爾来60年間、罹患した病気は、

大腸癌+胃癌+帯状疱疹1回+インフルエンザ1回+糖尿

癌以外でメスが入ったのは、扁桃腺切除+足裏の魚の目切除だけ。

糖尿病だが医者が首を傾げるほどに、糖尿病感染症とは無縁だ。

糖尿病者は、マグネシウム不足だと言う。


 ■マグネシウムが多い主な食品
 あおさ/あおのり/わかめ/てんぐさ/ひじき/なまこ/納豆/がんもどき/油揚げ/しらす干し/いわし丸干し/桜えび/あさり/きなこ/いりごま/アーモンド/切り干し大根/枝豆/オクラのホルモン。血糖値が常に高いと、全身の血管がダメージを受けてさまざまな合併症が起こる。そのため、インスリンがきちんと働いて血管のダメージを回避することが大切だ。


雪屋根転落事故で、両膝骨折した時も、回復が早く早期退院。

骨芽細胞再生が驚く程、異様な速さで進み、担当医が首を傾げた。

虫歯=即治療・・・歯磨き奨励・・・当たり前だが、

口腔内の綺麗好きは体内防衛軍が弱体化するかも

「余暇門」の独り言でした。