彼岸の中日を前に、サイの神会場片付けの案内状が来た | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

毎年恒例の、サイの神行事です・・今年は、1月15日に行い、

イメージ 1

主な片付けだけを済ませ後は雪解けを待つのが恒例です。

彼岸が近づくこの時期に毎年恒例の片付け作業が巡ってきます。

4町内共同で行うサイの神行事、消雪委員は毎年出動依頼が来ます。

イメージ 2


今年の残雪は少なく、今日で約40数㎝位か?

町内にサイの神行事をを行える空き地は無く、墓地で代用です。

イメージ 3


1mは有った積雪も、5日後の19日日曜日には30㎝を割るかもです。

今年の雪作業を締めくくる作業として、22日には、

作業の〆にシャベル洗いと称して消パイ担当だけの作業がある。

消パイ配管内に溜まった砂出し作業や、

揚水ポンプで吸い上げた砂の掻き出し…これが大変な作業で、

川の水が多いと川に入るのは危険で作業延期となる。

私自身、この作業中,底の石で滑って川の中で転倒した事が有る。

高齢者には段々きつすぎる作業となってきました。