昨日は、町内に鎮座するお地蔵様の祭り日でした。

わずか70数軒となった小さな町内結束の一大イベントです。

一夜だけの御堂造りがこの祭り最大のイベントです。

町内総出で土曜日午前中に作り上げ、日曜日朝に解体します。

豪雪地帯ですから、やむを得ない方式です。

読経の後で、子供神輿が町内を一回りした後は

祭り行事として三文店での販売が始まり、盛り上がりました。
赤飯や野菜果物が並べられ大勢の人だかりでほとんど完売でした。
朝取りの山菜を出してくれる人もあったり、


手作りお焼きや、たこ焼きが飛ぶように売れていた。

呑ん兵衛たちの楽しみは何と言ってもカラオケ付きの宴会です。

美声とは程遠い、だみ声の歌あり嬌声ありで、和気藹々でした。
お祭りすんで日が暮れて、今朝は9時から解体作業です。
そして夜は反省会でまた呑み会・・・これぞ町内融和です。