2日目,友遠方より来る、別角度の探訪 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

今朝8時、長岡駅で待ち合わせた。
 
開口一番、友より午後急用が出来たので午前中だけ・・・
 
午後からの予定だった山古志闘牛観覧は中止。
 
イメージ 1
イメージ 2
 
戊辰戦争後、塗炭の苦しみの中で米百俵を金に換え、
 
イメージ 3
 
勉学の為に使えと説いた、小林虎三郎像↑を観て、
 
イメージ 6
 
山古志闘牛開催準備中の闘牛場へ向かった。
 
その途中に、南総里見八犬伝でも紹介されている、
 
蓬平温泉にチョット立ち寄った。
 
中越地震後大幅に改修され走り易くなった山道を
 
山古志に向かい準備中の闘牛場が写真です。
 
そして下り道に沢山ある錦鯉の養殖販売店で、
 
オランダ人のバイヤーから日本語で声を掛けられた。
 
イメージ 4
       (この中にはいない)
選んでいたのは見事な「黄色の秋水」だった。
 
鯉の水揚げの時期、数多くの場所で販売準備中だった。
イメージ 5
 
長岡藩家老・河井継之助と官軍代表・岩村精一郎が
会見した慈眼寺の会見の間の見学は1週間前に予約が必要との事で断念。
 
⇒ 慈眼寺ホームページです。
 
時間に追われ世界一の四尺玉打上げの片貝経由で長岡へ
 
そして、↓長岡戦災資料館見学でした(撮影禁止)
 


長岡戦災資料館
開館から
10
語り継ぐ。
長岡空襲真実平和への想い
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate02/tayori/file/2510/t2510/2510newpage3.htm

 
 
画像は長岡戦災資料館です。
 
山桜花さんを長岡駅前で不二子と見送りました・・・
 
お付き合い有難うございました、またお会いしましょう。