この2尺の水槽は2004年の中越地震で転落しながら、
割れずに済んだ運の良い水槽です。
当時施設に入っていた叔母の留守宅玄関で
熱帯魚を飼育していました。

コンクリートの床に落下したが靴の上に落下し生き延びました。
しかし水が流れ出て飼育していた熱帯魚は全滅でした。
気が抜けて、叔母の玄関に鎮座させたまま放置していました。

窓から見下ろせる借景の庭に咲いていた花々を頂きました。
叔母も昨年暮れに他界し、叔母の家に短期ながら借り手が付いて、
家の整理の一環として、水槽手入れで復活です。
水槽内の、水垢が中々取れず苦労しています。
良い方法が有りますかね?
水槽を何処に置き、何を飼うかは、検討中・・・金魚?熱帯魚?
散歩道では、花盛りです。



