2月2日、16時現在、街中にも拘らずこの猛吹雪です。

鉄道・航空・航路・高速バスなど運休が続出しています。
郊外の道と言う道は猛吹雪に晒されているはずです。
まもなく帰宅ラッシュの時間となるが、渋滞確実な猛吹雪です。

現役時代、通勤時の事故は数限りなく見てきました。
地吹雪で視界が消され無理に走ると正面衝突や追突・・・
交差点での衝突など日常茶飯事に目撃しました。
停車して吹雪の治まるのを待っている車が追突される事故。
吹き溜まりへ突っ込み進退窮まった車。
猛烈な地吹雪での運転は運転技術も無効で、命がけ運しだいです。
現役時代の凡そ40年、背後霊の加護か悪運強く無事故でした。
最悪の経験は、4月20日、新潟県から青空で出発し、
息子が生活する東京の学生寮視察に出かけた。
夏タイヤで出発した帰り道、関越トンネルを越えた途端猛吹雪。
夜も更けた高速の下り道、1メートル先も見えない。
トンネルの先は全て下り道と判っているが中央分離帯も見えない。
後続車は付いてこれない・・・・・
前を走っていた車はまったく見えない、退避車線に避難したか?
夏タイヤでは一旦停まると発車さえ困難と判っている。
運を天に任せ、前傾姿勢で必死となりハンドルにしがみ付き、
徐行運転で湯沢を過ぎるまで、猛吹雪の中で、
1台の車も追い越さなかったし、追い越されなかった・・強運でした。
今年の豪雪被害は↓の写真で明らかです。

後1ヶ月、豪雪地帯は危険がいっぱいです。
○○○市の積雪状況。
2月3日(金曜日)午前9時現在。市消防本部前236cm