雷電木(かみなりささげ)の花が満開です | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

散歩道に珍しい大木が聳え立っている・・・・・
 
イメージ 1
 
誰も名前が判らず、ネット検索でやっと判明した・・・多分・・・
 
花木大角豆(はなきささげ)の大木で10メートル以上ある。
 
アメリカ原産だそうで、建築材には向かないと大工さんが言っていた。
 
イメージ 2
 
実が薬にはなるようで、この木を庭木に植えると、雷が落ちないとの言い伝えで
別名=雷電木(かみなりささげ)                                   
引用⇒(徳川家康は大の雷ぎらいだったことから、   
          東照宮境内には大きな木が植えられているとのこと)
 
イメージ 3
 
ネットとは知識の泉と改めて感心しました。
 
魅力はあるが、私はこんな日本的で可憐な花が好きですね。
 
イメージ 4
 
散歩道の石垣で満開となった「ユキノシタ」です。(拡大します)
 
虎耳草(こじそう)とも言うそうで、開花期の葉は薬草だそうです。