大震災になんか負けないぞ | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

被災者支援も、原発事故収束も遅々として進まぬ中で、
 
昨夜菅総理の短い会見があった。
被災者支援状況も、
原発事故収束の見通しも、
将来の復興ピジョンも示されなかった。
会見の動画が見つかりました。
菅総理からの国民の皆様へのメッセージ-平成23年3月25日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4588.html

菅直人からのメッセージ 2011年3月25日19時33分頃 ~前編
http://www.youtube.com/watch?v=nGY_nLX7NfA
菅直人からのメッセージ 2011年3月25日19時33分頃 ~後編
http://www.youtube.com/watch?v=L5tUwruLuu0


【東日本大震災】
菅首相メッセージ(2)完「極めて高い緊張感で事態にあたる」(25日午後7時半)

3.25 20:41
 --福島第一原発の政府対応だが、首相が住民に出している避難指示は当初3キロから10キロ、20キロと変わり20キロから30キロは屋内退避となっている。今日は20キロから30キロの屋内退避について自主的な避難を要請することが公表された。悪化する事態に対して政府の対応は後追いしている。危機管理の観点からこれまでの対応をどう考えるか「この退避の範囲については、原子力発電所の状況、また放射性物質が気候の関係も含めて、どこにどういくのかという予測、そして何よりも各地域で得られたモニタリングの数値などに基づいて原子力安全委員会が中心となって、その専門家のみなさんが分…[記事詳細]


 
東北関東大震災の被害額は20兆円とも25兆円とも推察されている。
 
平原綾香・・・ジュピター
 
超巨額の復興資金は日本人の肩に重く圧し掛かる。
 
復興資金を模索する中で、パチンコ業界はのうのうと客を集めている。
 
復興資金はパチンコ税でと言うブログ記事がある。
 
中越地震を体験した我が市でもパチンコ屋に金が落ちている。
 
復興資金目的で、パチンコ税の創設に大賛成です。
 
 
 
被災者への救援物資輸送に末端で目詰まりが生じていると言う。
 
救援物資集積所までは救援物資が集められても、
 
各避難所までの配送方法・手段が無い為だと言う。
 
全国各地の自治体には、膨大な数の放置自転車が有るはずだ。
 
地元ダンプにでも山積みし被災地の避難所に運び込めば、
 
有効な機動力となるだろう。
 
大震災から2週間が経過し、避難者に焦燥が始まる頃である。
 
将来の展望が見出せないのが一番の気がかりだろう。
 
これから仮設住宅建設で一部の業者には復興景気が起きてくる。
 
本格的復興が始まるのは、まだ先の事でしょうが、
 
長く厳しい支援活動を国民は続けてやらねばならない。
 
民主党政権で有る不幸は2年前に国民が選択した人災でも有る。
 
東北&関東魂は伊達じゃない、
 
大震災を蹴散らして立ち上がれ。
 
世界中に日本人の結束を見せ付ける時です。
 
民主党には頼れない、
 
国民が一丸となって国難を乗り切りましょう。
 
ブログ友から貴重なご意見を頂いたので、
被災地救済の財源として、
記事に上げました。
 
1、パチンコ店の電源を切る、
2、在日特権を撤廃して税の不公平を是正する。
3、外国人への一切の生活保護を撤廃する。
4、生活保護受給資格上限を引き下げる。
5、子供手当て,高校無償化の撤廃。
6、日の丸を掲げず,君が代を教えない学校への補助金打ち切り。
7、外国人の一切の不動産取得を禁じ、現在既に取得している不動産  を公定価格で強制的に放出させる。
8、永住・帰化の申請受付を停止
9、震災復興事業には日本企業のみの参入。
10、国産品愛用運動を展開しながら、食品などの輸入を抑える。
11、自衛隊、海保、警察、消防などの装備の充実・規模の拡大を通じ   て雇用を促進。
12、税収増の為に、企業の所得税と議員歳費の削減と定数削減を全   国規模で実施。
13、一時的なパチンコ税導入よりもパチンコ廃止のほうが望ましい。
 
こんな趣旨のご意見を頂きました。