暑さに昔を思い出し | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

何と言う暑さでしょうか、今日も35℃を越えています。
 
イメージ 1
 
台風のフェーン現象なのか、玄関前の外壁の上は40℃です。
 
熱風が吹き荒れて、風鈴は鳴りっぱなしです。
 
イメージ 2
 
時々鳴るのは涼しく感じるのだが、うるさ過ぎです。
 
若ければ、海に川にプールへと直行したくなるのですがね。
 
 
見よう見まねで泳ぎを覚えた餓鬼の頃から、泳ぎは何でも覚えました。
 
自己流で<日本泳法>などお茶の子さいさいのカッパでした。
 
同年代の新潟県人で泳げない人が多いのが不思議です。
 
頭を上げて泳ぐのなどは得意中の得意です。
 
 
 
昔は仰向けになって1時間でも2時間でも浮かんでいられた。
 
2度ほど溺れ、浅瀬に流されて運よく助かり今が有ります。
 
 
 
小学時代の夏休みは勉強そっちのけで、
 
午前~午後と裸足で川まで何度も歩いてゆきました。
 
軒から軒へと日陰を目掛けて全速力で走る走る。
 
そうしないと足裏が火傷するのです。
 
下駄を履いて行けば良いのに、
 
飛び込んだ川岸と、遊んだ後の川岸が、かなり離れてしまい、
 
上がった場所から近道で家に向かうので下駄は邪魔だったのです。
 
顔から背中から腹の皮まで、一夏に何度も剥けました。
 
今と違い、黒く焼けるのは自慢になりました。
 
夕立でも来ようものなら、素っ裸で飛び出し大粒の雨に叩かれていた。
 
 
親たちは戦後復興で忙しく、子供に構ってなど出来なかった時代です。
 
子供は餓鬼大将を中心に、ルールに従って生きていました。
 
泳ぎ方は、年長の餓鬼大将から教わるのです。
 
泳げなければ馬鹿にされ、仲間はずれが怖くて、直ぐに覚えました。
 
学校にプールなど無い時代ですからね。
 
 
犠牲者もでたが、川と沼が泳ぎの場所でした。
 
川は毎日、よかもんカッパのテリトリーで、
 
海などは福岡の姪浜にいた姉の家に遊びに行った時ぐらいでした。
 
思い出話は尽きませんが、まずはこれまで・・・・・暑いよ。
 
イメージ 3
 
イメージ 5
 
イメージ 4
 
イメージ 6
先日行ってきた「越後川口やな」です。