百万遍(ひゃくまんべ)の数珠回し | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

町内のお地蔵様祭りでは後祭りとして約2ヵ月後の7月23日に、
 
毎年、百万遍(ひゃくまんべ)数珠回しが夜7時から行われる。
 
イメージ 1
 
宗派には関係なく、町内に住む老若男女が寄り集い、
 
イメージ 2
 
およそ14メートル程の太い数珠を読経に合わせて左回しに回す。
 
読経をするのも素人、音頭を取るのも素人である。
 
 
数珠に付いている房で頭を撫でると、
 
1年間の無病息災が叶えられると信じられている。
 
イメージ 3
 
最後は花火で閉めるのだが、子供の数が少なくなり、
 
イメージ 4
 
それでも数人が花火を楽しんでくれた。
 
イメージ 5
 
 
 
不思議な事に、癌切除前にあれほど写り込んでいたオーブが、
 
夜の墓場でも完全に写り込まなくなった。
 
オーブは光学現象と一笑に付す人が多いが、
 
以前は数珠の中にまで数多くのオーブが出ていた。
 
それともう一つ、墓地の為に藪蚊が飛び回り周りでは痒い痒いと、
 
悲鳴が上がる中、半袖半ズボンの私には1匹の蚊も喰いつかない?
 
夏の夜の小さなミステリーです。