さてこれは何でしょう? | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

イメージ 1


地元のホームセンターでこんな物を見つけた。

タキロン波板と金具がセットで展示してあった。

雪国以外では無用の長物に過ぎない道具となるものだが、

軽く簡単にここまで進化したのです。

イメージ 2


もうお分かりでしょうが、屋根雪落しの必需品・・・雪トヨがここまで進化したのです。


本来の雪トヨは、細長い木製の板に始まり、

少し前まではオールアルミ製の雪トヨまでありました。


雪トヨは長さが2間(3,6m)幅が50cmほどで表面に蝋を塗って滑り易くした物です。

それを屋根の傾斜に合わせて連結し使います。

イメージ 3


雪トヨめがけてスコップやスノーダンプで雪を投げ入れると、

投げ入れた雪は雪トヨの上を滑って落ちてゆきます。

連結がよければ10メートル先でも15メートル先でも自由自在に落とせます。


タキロンや、青いビニールシートは雪トヨ代用として前から利用されていましたが、

金具との組み合わせが発案されていたのを知りませんでした。

これは軽くて安価、便利そうなのでまずは手始めにワンセット買い込んできました。

使い勝手の結果は、後で記事に追加書き込みします。

追伸; 使い勝手は最高でした。
     投げ入れた雪圧力が上手く吸収され、滑りもなめらかで女子供にも楽々です。