明日は十日町で「ちんころ市」 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

年末から正月3ヶ日の大雪が嘘のように4~9日までほとんど雪が降らず、

先ほどまでの雨が今は小雪に変わっている。

雪ごったく(仕事)をしなくてすむのは有りがたい。


明日は雪祭りの先鞭を切って新潟県十日町市で節季市(ちんころ市)が始まる。

イメージ 1


≪“チンコロ”とは?≫
しんこ(米の粉)を原料にして作った細工物。干支にちなんだものが多く作られてきました。大きさは3㎝位で、すべて手作りのため一つ一つの顔や表情が異なります。福を招き、食べると病気が治ると言われ、縁起物として飾られたり、囲炉裏で焼いて食べられていました。(現在は飾り物として作られています)
写真と↑の囲い文は十日町市観光協会様からお借りしました。
イメージ 2


30~40年ほど前は沢山の「ちんころ」屋台や竹細工店が立ち並んでいたのだが、

一事は「ちんころ」出店が1軒にまで激減していた。


最近、人気が盛り返したきたそうで、今年は何軒の出店が並ぶのだろうか?

全て手作りされている「ちんころ」ペットブームも有り、

開始1時間ほどで売切れてしまうほどの超人気・・・・・・


市外から出かけて買い込むには早朝に車を出さねばならず、

遠路スリップの危険が伴う。

子供たちが小さい頃には何度か買い込んできて我が家の茶の間に飾った物だが、

10日15日20日25日の節季市に天候次第では1回でも出かけて見ようかと思っている。