
息子夫婦の土産の一つ
今晩は~♪、不二子です。
家族が集うのは楽しいですね~
家族が集うのは楽しいですね~
私の撮った写真、いいところを
よかもんダンナに取られでしまいました~(--)
よかもんダンナに取られでしまいました~(--)
ーーーーーーー
ひとり張り切りすぎて、よかもんダンナは、血圧を上げてしまいました。
ひとり張り切りすぎて、よかもんダンナは、血圧を上げてしまいました。
テンションアップで
「どったの~?」j状態。
あれ食べよ~あこへ行こう~ここへ行こう~で
その他家族は、(´ヘ`:)ハァ
娘と息子のヨメちゃんは、なんせ慣れない縮みの浴衣(おぢや縮み)
を着たので、少々お疲れ気味。
を着たので、少々お疲れ気味。
空気を読めないKYダンナは、
花火見物は、最後まで見ようよと、息巻いている。
花火見物は、最後まで見ようよと、息巻いている。
「あのさぁ~着物組はもう疲れているようなんだけどぉ~」
と言う私の助言(笑)にも、
と言う私の助言(笑)にも、
何でか~?と、よかもんダンナは怪訝な顔。(^o^)ハハハ
ーーーーーーー
よかもん記事に新潟のおぢや縮みのことが話題になっていましたようで、
一言、
おぢや縮みは少々高いのですが、一生物ですので重宝します。
よかもん記事に新潟のおぢや縮みのことが話題になっていましたようで、
一言、
おぢや縮みは少々高いのですが、一生物ですので重宝します。
今回、娘達の着たおぢや縮みは、
新潟では、
浴衣としても着ることが多いですね。
新潟では、
浴衣としても着ることが多いですね。
麻の長襦袢も着ていますから、透けず汗も吸います。
今年の祭りには
ヨメちゃんは正絹の半幅帯で、娘は麻の半幅帯をして普段着の浴衣として着ました。
ヨメちゃんは正絹の半幅帯で、娘は麻の半幅帯をして普段着の浴衣として着ました。
このおぢや縮みは、夏の着物では正装と言うのが常識なのですが
やはり生産地では、
浴衣として着て、親しんでいます。
やはり生産地では、
浴衣として着て、親しんでいます。
「ジャブジャブと洗って下さい!」
と仕立て上がったときにお店の方に言われました。
と仕立て上がったときにお店の方に言われました。
「おぉ~い息子!、二人を着付けのお店まで連れて行って~」
寝転がっていた息子、
「えぇ~オレ、アッシー(古い)か?」
寝転がっていた息子、
「えぇ~オレ、アッシー(古い)か?」
「当たり前じゃん!」と娘とヨメちゃん。(笑)
我が家の息子もヨメちゃんも、話題が豊富で話し好き。
帰省の時は、家が膨張する程賑やかです~(笑)
帰省の時は、家が膨張する程賑やかです~(笑)
ですから、二人が帰った後はし~んと寂しいです。
☆

新潟の日本文理高校準決勝やりました~
解説者のアナウンスに
フロッグではありません!って、また新潟がバカにされた~
フロッグではありません!って、また新潟がバカにされた~
いつぞやは、新潟が1回戦に勝ったとき、
「まぐれです~」
と言った野球解説者がいたのですよ(`へ´)フンッ。
「まぐれです~」
と言った野球解説者がいたのですよ(`へ´)フンッ。
今回はちょっと言葉考えましたねっ。
明日は、日本文理、決勝戦です。
負ける気がしません!
って、ん~どっかで聞いた言葉~ヽ(。_゜)ノヘッ?
あはっ、どっかの党の党首が言っていたわ。
これも暗示よね。
って、ん~どっかで聞いた言葉~ヽ(。_゜)ノヘッ?
あはっ、どっかの党の党首が言っていたわ。
これも暗示よね。