
天地人で今話題の南魚沼市の三国川、この読み方は【さぐり川】と読みます。
(写真を拡大して見て下さい)
(写真を拡大して見て下さい)

このさぐり川ダムの上流に山紫水明の十字峡が有ります。
2本の川(三国川と下津川)に黒又沢が三方から合流し1本の流れとなりしゃくなげ湖に流れ込みます。

全体を1枚の写真に収めることはできませんが、その形から十字峡と呼ばれています。
怒涛渦巻く気分を味わってください。

三国川ダムは「別名・しゃくなげ湖」と呼ばれ紅葉の名所です。
通常は周遊できるのですが、ダム湖の右岸道路が修理整備中で左岸往復となりました。
今秋の新潟国体でこの場所が自転車競技会場と決まり整備中でした。
紅葉の名所であり、選手にとっては苦しいが景色は最高となるはずです。
十字峡はブログアップした事がありますが、川原に降り写真アップするのは初めてです。

群馬県から来たと言う釣り人が岩魚を狙っていました。

最上流に有る、この小さな店で休憩し美味しいヤマゴボウ繋ぎの蕎麦を食べました。

夏になるとこの店の直下からダム湖までのラフティングを楽しむ若者の歓声が途絶える事が無いそうです。

美しい斑紋を見せびらかすようにヒョウモン蝶も飛んでいました。

店の脇には越後三山に登る登山道の基点案内が有りました。

この流れの上に向かう道は交通止めとなっていました。
清流の中には大きな魚影が何匹もいました。
トンネル手前に川へ降りる道が有り、釣り人には堪えられない渓流釣り場のようです。

このトンネルを通り抜け、周遊できなかった為また戻る羽目となりました。