
快晴に誘われて柏崎海岸までチョッとドライブしてきました。
愛犬パルはすっかり元気回復し手術の傷が治るのを待つだけです。


海岸で天然岩海苔を摘んでいる親子に出会いました。

漁業権が無い人は摘み取り禁止だそうです。

試しに天然岩海苔を引っ張ってみました。
あたりの岩には天然岩海苔が沢山くっ付いていて
そのまま食べてみたら適度な塩味で香りも食感も最高で美味しかったです。

岩の怪獣にすんでの所で食べられそうになりました?????
海岸に見かけないものが転がっていました。

海苔取りの人に聞いたらこれがあの有名な東北ではなじみの魚、ハタハタの卵で、
秋田音頭に歌われている、
コラ秋田名物八森鰰々(ハタハタ) 男鹿で男鹿ブリコ ・・・・・のブリコだそうです。
男鹿では海岸を埋め尽くすほど打ち上げられていた時代も有ったそうです。
ネットで見るとブリコの食べ方まで出ています。
初めて手にしたもので持ち帰りカメラに収めました。

食べる気にはなりません。
今年は雪が極端に少なく峠越えの山道もこの程度の雪しか有りません。

例年なら数メートルの積雪がある場所です。(撮影は全て妻です)
町ではあまり手に入らない刺身を買って帰りました、

アイナメとイシモチです、今晩のおかずとなります。