エアコンが入ります | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

我が家で唯一新築以来の13年間、エアコン無しの居間兼客間。


北向きで風が通り抜ける心地よさからこの部屋は昔ながらの扇風機と団扇ですごしていた。

勿論他の部屋にはエアコン完備です。


しかし今回息子夫婦が初めて泊りにくることで、この部屋にも今日エアコンを入れる事にした。

新婚夫婦、窓を開け放って寝られませんからね。


新婦の母親と妻は携帯メールを何度か取り交わし、今の心境を伝え合っています。

やはり、新婦を送り出したお母さんはホッとした反面、寂しい心境が伝わってきます。

私は妻のケッを叩き、落ち着きしだい母親通し、どこへなと旅行でもしたらとけし掛けている。


妻も負けてはいない、鬼のいぬ間にパチ通いは許さぬと来た。

娘は援護射撃で、その間にパチ通いなら面倒見ないからね・・・。

ここは、角栄さんを真似て、ま~そのう~~としか言えない。


勿論自覚はしてますよ、家族を路頭に迷わせる事は絶対にない・・・心算である。

関白宣言も、長年の暮らしの長さから、酸いも甘いも嗅ぎ分けられ、もはや効き目が無い。

女は弱しされど母は強とは言い習わされた言葉だが、


ドメステックバイオレンスなどカタカナ文字の氾濫で亭主は拳の下ろし所が無くなってしまった。

子供時代、親父はちゃぶ台を何度もひっくり返していた。

三丁目の夕日の風景など、場所こそ違え全て体内の記憶として取り入れているのだが、


回り灯籠一巡り、時代がぐるりと変わってしまった。


息子にはちゃぶ台、テーブルをひっくり返す体験を見せてはいない。

結婚以来、衝動に駆られても一度も実行はしなかった。

後の影響の大きさを考えたからである。


埒も無い事をクドクドと書き連ねたが、子供が新家庭を作り巣立った後の気楽さを半分体験している。

新婦のお母さんと妻との交流を大いに歓迎する。

早くエアコンが来ないかな~取り付けたら写真アップするかも?・・・アップしました。