地域団体商標・・・なんだか判りますか? | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

小千谷縮(小千谷紬)、この名称と織物ご存知ですか?

今年4月の商標法改正で新設された、地域団体商標の新潟県内第1号として小千谷縮が選ばれました。
イメージ 1

特許庁に認定されて、今後10年間商標権が確立しました。

今回認定されたのは小千谷縮の織物と和服、小千谷紬の織物と和服だそうです。

今朝の読売新聞から引用すると、
小千谷縮は、千数百年の歴史がある麻織物で手もみでしわを作るため、
織物に肌を接する面積が少なく、夏場でも涼しいのが特徴・・・と書いてあります。

小千谷紬は、小千谷縮の技術を生かして江戸時代に始まった絹の織物で、
おしゃれ着として人気を得ている着物と書いてありました。

私も写真の小千谷縮(紬)?のネクタイを持っています。
イメージ 2

県内産業振興課によると、県内ではほかに「魚沼産コシヒカリ」「新潟茶豆」など15件ほどが、

地域団体商標に出願している模様です。

全国では「京人形」や「長崎カステラ」「下呂温泉」など96件が登録済みだそうです。

地場産業振興の為に全国各地が血眼になって、地域の売込みに必死な現状で、

新潟県人として小千谷縮の認定は喜ばしいことです。

ブロガーの皆さんの県ではどんなものが認定されていますか?