田子倉湖、紅葉ドライブ後編 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

紅葉情報が見頃を伝えています、平家の落人伝説の秋山郷、カモシカが出没する下田村の傘堀ダム、

そして奥会津の田子倉湖・・・さて何処へ行こうかと、妻と相談、・・・

その結果、田子倉湖に決定し、昨日少し紹介しました。
イメージ 1

田子倉湖周辺は釣り客が来るぐらいで、紅葉時期を除いては閑散としている。
イメージ 2

今はカメラの放列で、車を停める場所もなく平日でないと自由に写せない。
イメージ 3

妻が動く車内で写した物です。

そのままダムサイドは通過。
イメージ 4

ダム下のダム完成記念公園で下からダムを見上げた写真です。

この田子倉湖が出来る時、マタギ集落が湖底に沈みました。

マタギの詳細は、森の狩人・マタギに詳しく説明があります。

昨年4メートルを超す豪雪で全国的に有名になった、栄村・秋山郷では、

2002年にマタギサミットが開かれています。

妖精の湖、沼沢湖の表示を見ながらルート252を下る。

快適なこの道も、出来るなら只見川沿いに走る旧道を走ると紅葉の絶景ポイントだらけである。
イメージ 5

この柳津の赤い橋を通過するとまもなくルート49に合流する。

会津の観光名所は目白押しで、ここでは割愛、ルート49を左折し一路新潟へ・・・

新潟会津閑には高速道路が完全整備されているが、お勧めはルート49号線。

これから見頃を迎えるこの道は、絶対見逃すことの出来ない観光スポット目白押しです。

阿賀野川沿いに下るこの道沿いには川下りの観光船も就航し、

朝日夕日に輝く紅葉の見事さは筆舌に尽くせません。
イメージ 6

今日はあいにくの夕暮れ風景ですが、ブロガーの皆さん紅葉情報を確かめてご自分の目で、
イメージ 7

その紅葉の素晴らしさを確かめに行って下さい。
イメージ 8

それでは今日はこの辺でさようなら。